神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
青葉区版 公開:2012年3月29日 エリアトップへ

地名、道具から昔を知る 鉄町・大場町

公開:2012年3月29日

  • LINE
  • hatena
地名の説明をする金子勤さん
地名の説明をする金子勤さん

 鉄町と大場町の歴史・文化を地域住民に知ってもらい、次世代へ伝えるための人材を育成するボランティア養成講座「鉄町と大場町のむかし」が、今月2回にわたって鉄小学校内の郷土資料室で開催された。主催は鉄小学校地域コーディネーター、くろがね倶楽部。

鉄学区・7ヶ村の地名をたどる

 1回目の講座となった今月6日は、区内各地から約40人が参加。郷土史家の金子勤さん(鴨志田町)が講師を務め、古い写真や地図を用いながら、鉄小ラッパ隊や、村対抗の駅伝大会などの歴史を振り返った。

 金子さんは都筑郡中里村だった頃、鉄小学校学区は7ヶ村(上谷本・成合・鴨志田・寺家・鉄・黒須田・大場)で構成されていたと説明。「たちばな台と桜台は、『右近の橘、左近の桜』という故事から由来している。鴨志田は、甲(かぶと)神社(鴨志田町296)の下にあることから、『神の下(かみのした)』が訛ったもの」などと地名の由来を話すと、参加者からは感嘆の声が上がっていた。みすずが丘から参加した女性(75)は、「上谷本で生まれ育ったので、行事などとても懐かしかった」と話していた。

農具からみる暮らし

 2回目の講座は、13日に開催され、38人が参加した。鉄地域で代々農家を営む金子義孝さん、茂文さん(鉄町在住)親子が講師を務め、地域から寄贈された農具や生活道具を見ながら、当時の暮らしを説明した。

 養蚕が行われていた鉄町では繭から糸を取る『座繰(ざぐ)り』や織機、囲炉裏のある昔の居間の様子などを紹介。参加者らは、昔の道具に触れ、昔の生活の知恵や工夫、苦労を汲み取っていた。市ヶ尾町から参加した男性(77)は「現物を見ると、昔の人の生活はかなり厳しいものだとよく分った」と話していた。
 

参加者らも織機を体験
参加者らも織機を体験

青葉区版のローカルニュース最新6

みなとみらいで「スター・ウォーズ」の世界を体感

みなとみらいで「スター・ウォーズ」の世界を体感

4月26日〜5月6日、イベント多数

4月19日

三溪園 重要文化財の内部を期間限定で特別公開

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

4月18日

発達障害の小児外来リハ

青葉さわい病院

発達障害の小児外来リハ

4月1日に新設

4月18日

インスタ 基本と活用

インスタ 基本と活用

市民活動支援講座

4月18日

映画で学ぶ英会話

永代供養・合祀墓は4万円から

納骨にお困りの方「眞宗寺」の永代供養墓は後々の費用なし、生前申込・改葬代行

044-965-0965

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 10月19日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

青葉区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 悠先生のちょっと気になる目のはなし

    「緑内障で併用してはいけない薬について」 コラム【33】

    悠先生のちょっと気になる目のはなし

    4月11日

青葉区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook