神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2016年9月22日 エリアトップへ

霧校生ら 文化祭で地域課題考える 居住インド人招き議論

文化

公開:2016年9月22日

  • LINE
  • hatena
インド人男性と英語で話し合う生徒ら
インド人男性と英語で話し合う生徒ら

 霧が丘高校文化祭を会場に9月11日、地域の課題をインド人と英語で語り合うイベントが開催された。文科省などが進める主権者教育の一環。政治や投票について直接的に学ぶアプローチに加え、最近ではこうした身近な地域課題について考える機会を提供する取り組みが始められている。

 主権者教育は一般に政治や社会の在り方を考える力を養う教育と言われる。18歳選挙権の実現を受け、先の参院選前には全国の学校などで取り組みが加速した。参院選での18歳の投票率が全国平均を上回った神奈川県では、2010年以降、主権者教育として全県立高校で模擬投票を実施しており、こうした取り組みが一定の成果を生み出した要因の一つとみている。

 模擬投票や政治の仕組みを教えるものは全国で実施される主権者教育の約8割を占めるが、若者に継続的な政治参加を促すためには、単に投票を促すだけでなく、自ら考え行動する力を育む指導が必要だと言われている。

 このような動きを受け、緑区で啓発活動を行ってきた「緑区明るい選挙推進協議会」は身近な地域課題から自分自身の選択や意思の形成を促す機会を設けようと高校の文化祭会場でのイベントを企画。インド人居住者が多い霧が丘という地域性を活かし、インド人と高校生が語り合う「インド人と英語で世間話」を実施した。

 高校生らは「教育現場へのタブレット導入」や「食品ロス」など自分たちの家庭や学校に関わる課題についてインド人と英語で討論。時折通訳の力も借りながら真剣に話し合った。同世代でも育った環境や親の考え方などで判断基準や視点が全く違うことや、逆に同調できるものがあることを目の当たりにし、「新しい発見をした」と語る生徒もいた。

 主催した同協議会担当者は「考えの相違は色々あったと思うが大事なのは考えるきっかけを得たという事。これを機に自分を知り、地域を知り、自らの意思で選択するサイクルが形成できれば」と話している。同協議会では今後も様々な分野の団体・個人と協力し、多様な主権者教育の在り方を模索したいとしている。

緑区版のトップニュース最新6

緑区からボートレーサーに

東本郷在住植竹玲奈さん

緑区からボートレーサーに

28年ぶり、デビューは5月

4月25日

DX対応でサイト新設

地域子育て支援拠点

DX対応でサイト新設

6月開始のアプリと連携も

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

「地域活動のきっかけに」

緑ふれあいサロン

「地域活動のきっかけに」

次代の担い手を醸成

4月18日

「STGs」を発表

竹山住宅管理組合協議会

「STGs」を発表

できることから実行を

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月18日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる 三浦市文化

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

緑区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook