神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2016年1月28日 エリアトップへ

子どもの貧困 市内推計4万4千人 支援計画、今春策定へ

社会

公開:2016年1月28日

  • LINE
  • hatena

 横浜市が子どもの貧困の実態把握のために、昨年初めて実施した市民アンケートの結果がまとまった。これによると、市内で相対的貧困の状況にある子どもの割合は7・7%で、推計4万4千人に上ることが分かった。

 調査は昨年8月に実施。0歳から24歳未満の子ども・若者がひとり以上いる6000世帯を無作為抽出。44・3%にあたる2657件の回答を得た。貧困ラインを下回る世帯の子どもの割合は、国が相対的貧困率を算出する際の基準としている可処分所得額を基に算出。貧困ラインの所得水準は、世帯員の人数によって異なるが、1人の場合は122万円、2人の場合は173万円となっている。

ひとり親世帯で高率

 アンケートでは「子どもがいる現役世帯のうちひとり親世帯」の貧困率は45・6%で、ひとり親世帯の半分近くが貧困の状況にあることも分かった。

 食料に関する状況でみると、ひとり親家庭では、必要なものが買えないことが「よくあった」「ときどきあった」と回答する割合が16・6%と高く、衣料に関しても同じ傾向にあった。アンケートは所得のみで見たものだが、ひとり親家庭の生活の安定と向上が子どもの貧困対策の1つではあることは確かだ。

 こうした経済的貧困への支援策として、市では学用品費や修学旅行費、給食費などを援助する「就学援助制度」を既に設けているが、公にとどまらず、近年全国的にも注目される「こども食堂」を設置する動きがある。「こども食堂」は何らかの理由で、ひとりで食事をするこどもたちにバランスのとれた食事を低額で提供する場所。鶴見区にある駒岡地区センターが4月からオープン予定だ。「地域の居場所になれば」との思いもあり、オープンに向け、運営を担うボランティアや食材の寄付を申し出る協力者も揃ってきたという。

 貧困状態にある家庭の課題は、ひとり親のほか、保護者の病気や障害などそれぞれ異なるのが現状で、市は貧困対策推進法の成立を受け、実効性の高い総合的な対策を進めるため、「子どもの貧困対策に関する計画」の素案を昨年12月にまとめた。計画では支援対象を妊娠期から20代前半までの子ども・若者とその家庭としてとらえた上で、総合的な環境整備をめざしている。今後、募集した市民意見をまとめ、3月までには策定する予定だ。

<PR>

港北区版のトップニュース最新6

横綱から「すもう場」

新横浜公園

横綱から「すもう場」

今年度中に完成予定

4月18日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月18日

次世代太陽電池で連携

マクニカ

次世代太陽電池で連携

実用化に向け 県・開発者と

4月11日

「受け入れ拒否」経験44%

盲導犬使用者

「受け入れ拒否」経験44%

協会、23年対象に調査

4月11日

過去最多の138会場

港北オープンガーデン

過去最多の138会場

ミズキーとの写真撮影も

4月4日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 2月18日0:00更新

  • 6月25日0:00更新

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook