神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
泉区版 公開:2017年4月6日 エリアトップへ

下飯田 お地蔵さま、修復完了 半年ぶりに巡回再開

文化

公開:2017年4月6日

  • LINE
  • hatena
地蔵尊を囲み笑顔を見せる世話係の女性ら
地蔵尊を囲み笑顔を見せる世話係の女性ら

 2013年に横浜市指定無形民俗文化財になった「下飯田の廻り地蔵」の地蔵尊が半年間の修復作業を終え、下飯田に戻ってきた。3月29日には修復完了を祝い、元木・本郷・杉の木・十五石の4地区による初の合同念仏会が東泉寺で開催された。

 左腕に赤ん坊を抱いたこの地蔵尊は「子育て地蔵」と呼ばれおり、子どもの健康や成長を願って祀られている。厨子(扉付きの仏具)に安置されており、厨子ごと背負って次の家へと順に運び、供養・祈願されてきた。正確な記録はないが、少なくとも江戸時代から200年以上続く伝統文化とされている。「下飯田の廻り地蔵」は女性が主となって供養し、運び、受け継いできた特徴がある。

 これまで1日も絶えることなく常に地域の家を巡り、供養されてきたが、劣化によって右手や足先が無くなるなど、破損部分が目立つようになり、本格的な修復が必要と判断。長年続いてきた巡回を止めるのは大きな決断だったというが、「今後もこの文化を大切に伝承していくために皆、修復に賛成してくれた」と飯田廻り地蔵講の大川千鶴子代表は振り返る。修復は市の許可と助成を受け、昨年9月から東京都の職人によって行われた。ただ見た目を美しくするのではなく、元の形に復元する方針で作業が進められたため、歴史が積み重ねられてきた証拠でもある扉のかすれや色の変化は残したままとなっている。

 修復完了を祝う合同念仏会には、4地区の世話係ら40人以上が集まった。東泉寺の本堂に地蔵尊を祀り、参加者らは各地区に伝わる数mある大数珠を手に大きな円になり、数珠を手繰って隣へと回しながら念仏を唱えていった。

 大川代表によると、現在4地区66軒の家を地蔵尊が廻っているが供養する期間に決まりはなく、3日ほどで廻す家もあれば、1カ月供養し続ける家もある。地蔵尊は木製だが、厨子を含めてその重さは30kgを超えるという。昔から背負って運ぶのが一般的だったが、高齢の女性にはかなりの重さのため、台車などを利用したり、互いに助け合うなどしている。10年ほど前の調査では、地区を端から端まで往復するまでに2年超かかっている。大川代表は「これからも変わらず、ゆるやかにのんびりと伝統が続いていけば」と話す。
 

泉区版のトップニュース最新6

市内品評会で最優秀賞

大矢養鶏(和泉町)

市内品評会で最優秀賞

餌にこだわり「見た目よく」

3月28日

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

災害時の資機材を敷地に

ゆめが丘グループ

災害時の資機材を敷地に

市ボラセンに協力

3月21日

46年の歴史に「ありがとう」

いずみ野小

46年の歴史に「ありがとう」

統合で4月から新たに

3月21日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

駅前に10階建マンション

ゆめが丘

駅前に10階建マンション

相鉄不動産が26年完成へ

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

泉区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook