神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

記者が訪ねる かなざわの名刹 第21回 福船山 安立寺

公開:2013年3月21日

  • LINE
  • hatena

 毎年8月16日に行われる「灯篭(とうろう)流し」。寺を出た行列は、町屋の街を通りぬけ、野島運河の河口へ。いくつもの灯篭が、金沢の海へ放たれる。海難者や魚の供養を行うこの行事は、100年以上続いているもの。かつての野島浦にこれを流すのは、鎌倉時代、宗祖・日蓮がここに着岸したことに由来するようだ。

 1253(建長5)年夏、下総の豪族・富木(とき)常忍の船で鎌倉を目指した日蓮。船中で常忍に法話をしながら、この野島浦に着岸した。そこで出会ったのが、真言修験の高僧だったこの寺の住職・悟明法印。日蓮に教えを説かれると深く帰依し、弟子となった。

 改宗には檀徒の理解がなかなか得られなかったが、あるとき、常忍が彫ったという日蓮像が授与された。日蓮自ら開眼し、「必ず感応(信心が神仏に通じること)あるべし」と語ったこの像を拝むと、改宗の願いが見事に叶ったという。現在でもこの像は「感応の祖師」と呼ばれ、信仰の中心となっている。

【本尊】十界大曼荼羅

【宗派】日蓮宗

【住所・電話】金沢区町屋町7の4 【電話】045・701・7597

(資料・金沢区仏教青年会

「かなざわ霊場めぐり」1994年)

境内には樹齢数百年と言われる松も
境内には樹齢数百年と言われる松も

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook