神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

連載 かねさわ地名抄 第33回「寺前」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

公開:2014年7月31日

  • LINE
  • hatena
亀井の井戸
亀井の井戸

 現在の寺前1丁目・2丁目・金沢町辺りは、江戸時代は寺前村でした。さらに昔時中世は、六浦庄金沢郷の一部でした。その名の通り称名寺の門前に位置したことに由来し、町屋村・洲崎村とともに小さいながら門前町として発展しました。『称名寺釘日記』(金沢文庫古文書)に「町屋」(文保元年)の地名がありますので、寺前の地名も同様に鎌倉後期には成立していたと思われます。

 寺前村は「水田少ナク陸田多シ」、塩も年貢の一部として納め、明治初期までは百戸に満たない土地でした。村内には金沢七井の内「御井戸・亀井」があり、称名寺の苑池と亀井より出る水が合流して走川となり、金沢入海に注いでいました。1668年、寺前1丁目付近に走川新田が造成され、これが泥亀新田の埋め立ての始まりです。

 近世近代の住民は、称名寺の西側を「西門前」、東側を「中門前」、海岸寄りを「東門前」と呼び、赤門から八幡神社に至る南側「寺ノ前」と呼んでいました。この道の近辺には薬王寺のほか、かつては法泉寺・報恩寺・東福寺があり、現在の県立金沢文庫に続く道と合わさる中ほどに、地蔵堂・高札場がありました。

 1889(明治22)年谷津村・町屋村など8ヶ村が合併して金沢村となり、1926(大正15)年に金沢町大字寺前となりました。1936(昭和11)年の磯子区編入後寺前町に、1948(昭和23)年には分離して金沢区となりました。1979(昭和54)年住居表示の施行に伴い、寺前町と町屋町の一部より寺前1丁目・2丁目が設けられ、現在に至っています。
 

金沢区・磯子区版のコラム最新6

「BUNTAI」で歴史刻む

Bリーグビーコル

「BUNTAI」で歴史刻む

選手らが駅で広報活動

3月28日

タイトルへ向け「我慢強く」

Bリーグビーコル

タイトルへ向け「我慢強く」

ダービーへ森井主将が意気込み

2月29日

沖縄で4選手が活躍

Bリーグビーコル

沖縄で4選手が活躍

河村・キングらがオールスター出場

1月25日

「金沢動物園に辰はいるの?」

「金沢動物園に辰はいるの?」

金沢動物園 干支コラム

1月1日

積極性でチームに波を

Bリーグビーコル

積極性でチームに波を

磯子区出身・キングがけん引

12月7日

5千人超の声援が力に

Bリーグビーコル

5千人超の声援が力に

地元出身・須藤が意気込み

11月9日

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 4月11日0:00更新

  • 4月4日0:00更新

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook