金沢区・磯子区版

コラムの記事一覧

  • かねさわ地名抄

    かねさわ地名抄

    第39回「片吹」文・NPO法人横濱金澤シティガイド協会

     この地区に土地を持つ人が昭和40年頃に登記した権利書では、地目「山林」となっているはずです。その昔は里山で町はなかったと思われます。...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    かねさわ地名抄

    第38回「並木」文・NPO法人横濱金澤シティガイド協会

     昭和50年代、金沢地先の埋め立てとともに、新しい町が生まれました。並木はその代表的な町で、1丁目は1977(昭和52)年、2丁目は1980(昭和55...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    かねさわ地名抄

    第37回「柴町」文・NPO法人横濱金澤シティガイド協会

     柴町は1939(昭和14)年の「町界町名地番整理事業」の施行に伴い、金沢柴町と金沢寺前町の各一部から新設した町です。1948(昭和23)年5月、金沢...(続きを読む)

  • 古文書から見る金沢

    古文書から見る金沢

    第5回 文/飯塚玲子

     大道ふれあいむかし資料館の相川家文書には、江戸時代終わりから、昭和にかけての醤油の帳簿が残されている。一番古い帳簿が文久2(1862)年のものなので...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第36回「高舟台」文・NPO法人横濱金澤シティガイド協会

     高舟台1、2丁目は大道1丁目の北側から釜利谷町に連なる山林を造成してできた新しい町で、1980(昭和55)年7月の住居表示施行にともなって釜利谷町、...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第35回「町屋」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     街の中心地には町屋神社があります=写真。鳥居から社殿へ通じる参詣道が旧国道から続いていますが、その脇を広い道路が区役所、消防署、郵便局、警察署など街の中心地へ...(続きを読む)

  • 古文書から見る金沢

    古文書から見る金沢

    第4回 文/飯塚玲子

     前回『元除編覧』という俳句の本を紹介したが、その本の中に葛飾派白芹の有力な門人で、「万岳」という六浦に住んでいた俳人の句が載っている。...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第34回「大川」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     「大川」は近くを流れる宮川に由来していると思われます。1939(昭和14)年に金沢泥亀町の一部から新設した町で、古くは久良岐郡泥亀新田と言いました。...(続きを読む)

  • 古文書から見る金沢

    古文書から見る金沢

    第3回 文/飯塚玲子

     大道ふれあいむかし資料館に、古文書ではないが、珍しい俳句の本がある。『元除編覧』という本で、関根白芹という日本橋馬喰町の裕福な百姓宿枡屋の主人で葛飾...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第33回「寺前」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     現在の寺前1丁目・2丁目・金沢町辺りは、江戸時代は寺前村でした。さらに昔時中世は、六浦庄金沢郷の一部でした。その名の通り称名寺の門前に位置したことに...(続きを読む)

  • 古文書から見る金沢

    古文書から見る金沢

    第2回   文/飯塚玲子

     大道ふれあいむかし資料館の相川光正家文書に、今から二百年ぐらい昔の寺分村、社家分村、平分村の年貢割付状が残されている。...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第32回「瀬ヶ崎」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     瀬ヶ崎はその名の通り、逗子方面より野島に向って続く丘陵が海に突き出した岬です。岬の稜線は天神の祠があったことから天神山脈と呼ばれ、武蔵と相模の国境で、その峠に...(続きを読む)

  • 古文書から見る金沢

    古文書から見る金沢

    第1回   文/飯塚玲子

     大道ふれあいむかし資料館には、近くにお住いの旧家の方から寄贈された古文書や、江戸時代の本、近代の地図や絵葉書等、地域の歴史にかかわりのある貴重な資料...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第31回「室ノ木」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     現在の瀬ケ崎・室ノ木は、江戸時代までは逗子方面から野島に向かって続く丘陵が海に突き出した半島(岬)で、半島の先の地域が「室ノ木」でした。明治期以降の埋め立てと...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第30回「夏山」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     江戸時代後期、幕府が編集した『新編武蔵風土記』によると、夏山という地名は、久良岐郡之四金澤領の釜利谷郷の項に、わずかに次の記載があります―「北谷の内なり下同夏...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第29回「君ヶ崎」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     南北に延びる国道16号線、東西に延びる旧国道16号線と笹下釜利谷道路が交差する区内有数の交通の要所が「君ヶ崎」です。付近には君ヶ崎稲荷社があります。...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第28回「宮の前」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     「宮の前」といえば、お宮さんの前。すなわち「富岡八幡宮の神前」を指します。今は富岡八幡公園になっていますが、昔は八幡様の表参道の鳥居前に「宮の前海岸(西浜)」...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第27回「谷津(谷津坂)」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     広辞苑によると「谷」をやと、やち、やつと呼ぶ地名は特に鎌倉付近に多く、アイヌ語の「低湿地」を意味するとあります。地理学者の松尾俊郎氏は「谷をヤツまたはヤトと読...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第26回「阿王ケ台」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     釜利谷東4丁目の丘陵部に広がる阿王台団地と、同3丁目金沢文庫コーポランドの地は、それぞれ西青ヶ台、東青ヶ台と呼ばれていました。 西青ヶ...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第25回「北台展望台」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     桜の景勝地として有名な富岡総合公園北西部の高台にある展望スポットが、北台展望台です。横浜開港の地である関内地区並びに本牧の方角を向いています。...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第24回「三艘」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     京浜急行逗子線の六浦駅から東へ300mほど行った所の線路脇に、三艘町内会館があります。その名が示すようにこの辺りは「三艘」と呼ばれ、中...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第23回「六浦」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     「六浦」の最古の用例は平安『和名抄』。武蔵国久良岐郡「鮐浦」、訓注に「布久良」と書かれています。中世の資料『吾妻鏡』には頼朝の暗殺を企てた上総介忠光...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第22回「坂本」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     坂本は現在の釜利谷東6、7丁目を中心とした地域で、江戸から明治初期の村名です。 地名の由来ははっきりしていませんが、「新編武蔵風土記稿...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第21回「赤井」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     古代より平潟湾が大きく入り込み丘陵が背後に迫っている金沢区域では、飲料水としての水は大変貴重でした。「金沢七井」と言われる井戸のひとつに「赤井」があります。...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第20回「野島町」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     現在の通称「野島」は四方が水面に囲まれた紛れもない島であり、島の南部に「野島町」、北部に「乙舳(おっとも)町」の二つの町があります。太古の昔は岬の先端でしたが...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第19回「泥亀町」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     泥亀は「どろがめ」とも読みそうですが、「でいき」と読みます。区役所、警察署等の官公庁や大型商業施設が集中する金沢区の心臓部を形成している街です。...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第18回「富岡川」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     富岡には、小さな川が数本ありますが、ここでは富岡川について述べます。 以前は、保土ヶ谷道の追分あたり(能見台2丁目)を水源とし、不動の...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第17回「青砥」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     国道16号の富岡隧道(ずいどう)(日本最初の複式隧道)の北側で、路線バスの「青砥」停留所や環状3号と国道16号の交差点から東方一帯を「青砥」と言います(現富岡...(続きを読む)

  • かねさわ地名抄

    連載

    かねさわ地名抄

    第16回「大道」 文・NPO法人 横濱金澤シティガイド協会

     国道16号と六浦で交差する環状4号(六浦原宿線)を大船方向に進み、沿道の古刹・光伝寺を過ぎて侍従川に掛かる橋を渡ると道を挟んで左右、細長く続く街並みは、大道町...(続きを読む)

  • 水中の女神「スイレン」

    涼しさを呼ぶ夏の花

    水中の女神「スイレン」

    日本自然保護協会自然観察指導員 金子昇(富岡西在住)

     最終回は水中の女神「スイレン」を取り上げました。スイレンといえばモネの名画を思い浮かべる人も多いと思います。夏、池の水面に浮かぶ純白の大きい花を見る...(続きを読む)

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

最近よく読まれている記事

金沢区・磯子区版の関連リンク

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

金沢区・磯子区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

災ボラ拠点の設置訓練

災ボラ拠点の設置訓練

9月23日 磯子センターで

9月23日~9月23日

金沢区・磯子区版のイベント一覧へ

最近よく読まれている記事

コラム一覧へ

  • 水戸黄門、瀬戸橋に上陸

    金沢区制70周年記念連載 「地元の歴史 振り返る」第11回

    水戸黄門、瀬戸橋に上陸

    文/NPO法人横濱金澤シティガイド協会本コラムでは2018年に金沢区が区制70周年を迎えるにあたり、シティガイド協会の協力を得て、地元の歴史を振り返る

    9月7日号

  • 徳川家康と金沢

    金沢区制70周年記念連載 「地元の歴史 振り返る」第10回

    徳川家康と金沢

    文/NPO法人横濱金澤シティガイド協会本コラムでは2018年に金沢区が区制70周年を迎えるにあたり、シティガイド協会の協力を得て、地元の歴史を振り返る

    8月31日号

  • ゆずの素めぐり

    デビュー 祝 20周年

    ゆずの素めぐり

    磯子区岡村 岡村公園

    8月31日号

金沢区・磯子区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2017年9月7日号

政治の村で詳細情報発信中

お問い合わせ

外部リンク

メール版タウンニュース

ライブカフェミッシェル

タウンニュースホール

ケータイ版タウンニュース

ケータイで左のQRコードを読み取るか以下のURLを入力してください。

/m/