神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2013年9月19日 エリアトップへ

第49回神奈川県美術展の書部門で大賞を受賞した 井上 俊子(春苑)さん 港南在住 57歳

公開:2013年9月19日

  • LINE
  • hatena

書道があってこその今

 ○…新進芸術家の登竜門として知られる県内最大規模の公募美術展「神奈川県美術展」の書部門で、7回目の応募にして大賞を受賞。中国唐代の詩人・張子容の詩を篆書体で書き上げた。運営する書道教室の教え子に「先生もがんばっているんだよということを伝えられたのでは」と笑顔を見せる。

 ○…書道との出会いは、習字のお稽古に通い始めたのがきっかけ。高校時代に在籍した書道部の顧問の紹介で、大学入学と同時に青山杉雨氏に師事。師の作品に戦慄を覚えるとともに圧倒され、書道の魅力に改めて気付く。卒業後も中学校の講師をやりながら書道を継続。しかし、結婚や出産、転勤により15年ほど書道から離れることに。その間もずっと書道への想いを抱え、今の場所に落ち着いたことを契機に、新たな師の下で書道を、篆書体を始めた。今は、自宅のリビングで教室も創作活動も行うほど生活の一部になっている。

 ○…「色がない世界、白黒の世界で表現する」のが書道。特に篆書体は活字が絵的なものに変化するため、線の長短や太さ、全体の調和も見て仕上げていく。1つの作品を仕上げるには、当時の時代背景や歴史なども学び、50枚、100枚と繰り返し練習。何カ月もの時間を費やすが「そのくらい書かないといい作品はできないから」と、まったく大変なそぶりは見せない。また、作業に集中すると日常のあらゆることから解放され無になる瞬間があるという。書き終えて、最後に印を押す時の充実感は他では決して味わえない。

 ○…自宅で書道教室を開けるのも「家族のおかげ」と感謝を惜しまない。その上でなお「生きがい。書道があるから生きていける」と話すように、できることは絶えずやってきたという自負を覗かせる。「少しずつでも自分の作品を磨いていきたい」と話す一方で、「書を通じて生徒の人生に関わり、書を広めていきたい」と未来を見据えている。
 

港南区・栄区版の人物風土記最新6

竹内 一郎さん

能登半島地震の医療災害対策本部DMAT本部長を務めた

竹内 一郎さん

横浜市立大学附属病院勤務 51歳

3月28日

上野 誠也さん

横浜国立大学大学院の名誉教授で、無人探査機「SLIM」の月面着陸に貢献した

上野 誠也さん

66歳

3月21日

泉 秀明さん

設立50年を迎えた野庭団地第一自治会の会長を務める

泉 秀明さん

野庭町在住 68歳

3月7日

櫻井 富雄さん

170年を迎えた建物修繕、建築工事等を手掛ける(株)櫻井の代表取締役を務める

櫻井 富雄さん

港南台在住 73歳

2月29日

家田 昌利さん

能登半島地震の緊急消防援助隊神奈川県大隊の第二次派遣で大隊長を務めた

家田 昌利さん

相模原市南区在住 59歳

2月22日

小室 俊博さん

港南区スポーツ推進委員連絡協議会の会長を務める

小室 俊博さん

港南区日野在住 67歳

2月15日

横浜しだれ桜の寺「普門院」樹木葬墓地

ご家族ご夫婦だけの区画 庭園型永代供養墓苑 0120-426-350

https://www.youtube.com/watch?v=YEcUswIppIk

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook