神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2017年6月15日 エリアトップへ

(PR)

弘明寺 子どもから大人まで人々の心に残る「祈りの寺」

公開:2017年6月15日

  • LINE
  • hatena

横浜最古の歴史

 1千年以上前の養老5年(721年)、インドの善無畏三蔵法師が渡来。それから17年を経て天平9年(737年)、天下に悪病が流行した際、河内和泉の国の僧行基が勅命を奉じて、天下泰平祈願のため全国を巡って教えを広め、同寺の浄域に草庵を作った。横浜最古の寺院とされる。

 一刀三礼(一刀刻む毎に三度礼拝する)の至誠を尽くして彫刻祈願されたのが、国から重要文化財に指定される本尊十一面観世音菩薩立像だ。

 寛徳元年(1044年)3月10日、光慧上人により瓦葺き本堂が建立。明和3年(1766年)、智光上人によって現在の本堂に再建された。光慧上人が建立した時のチョーナ彫の床板やハリ、ケタなどは再使用されている。

 大政奉還によって政権が朝廷に戻り、明治時代を迎えると、神道に属さない仏教寺院は全国で弾圧を受け、同寺も寺領は御朱印と共に新政府に没集。明治中期には無住職となって寺伝や寺宝、住職系図までもが紛失してしまった。

商店街の誕生弘明寺駅完成

 明治34年(1901年)に渡辺寛玉師が住職に就任。その後、弘明寺保勝会が設立され、弘明寺の復興と町おこしに邁進した。現在の大岡川沿いの桜並木もこの当時に植樹されたとされる。明治44年(1911年)には、当時の周布公平県知事の指示により、仁王門前から鎌倉街道に接する農道が整備され、直線の4間道路が完成。これが現在の弘明寺商店街だ。

 昭和4年(1929年)、湘南電気鉄道(現在の京浜急行電鉄)が寺裏山を貫通して弘明寺駅が完成。昭和51年(1976年)には、美松寛海和尚による本堂屋根銅板張り替えや客殿改修工事を実施。続いて美松寛定和尚により「平成の大修築」が実施された。平成13年(2001年)、京急電鉄設立100周年事業で病気平癒を祈願する身代地蔵菩薩が境内に奉納された。

護摩修行は”8”の日祈願成就へ捧げる祈り

 護摩とはサンスクリット語のhoma(ホーマ 火祭祀法の意)の音写で、正式には護摩供養法という。古代インドで仏教が興る以前から伝わる呪法。供物を焼いた火炎、煙を天上界に捧げ、神々に人々の願望を叶えてもらう信仰に基づき、後に密教が取り入れ、日本に伝わった。

 願望を叶えるだけでなく、仏の智慧の火によって自他の煩悩を焼き尽くし、円満な悟りを体現することを目的にしている。そのためゴマを焚くことは、仏様の分身であるゴマ札を修して、仏様と一体となってこの世の苦難を乗り越えて行こうとするもの。

 本尊十一面観音の縁日に行う護摩修行は、毎月8の日(8日・18日・28日)の午後2時から実施。病気平癒や心願成就のご利益があるとされ、人の心を整え、パワーを向上させてくれる。誰でも参加でき無料。申し込みなどの詳細は寺院へ。

 願い事を書き、燃えさかるゴマの火に投じて仏様に届ける「添えゴマ木祈願」なども随時受け付けている。
 

◆以下の画像をクリックかタップするとPDFが開きます。


gumyouji_3_0615.jpg

 

弘明寺観音

横浜市南区弘明寺町267

TEL:045-711-1231
FAX:045-721-4132

http://www.gumyoji.jp/

南区版のピックアップ(PR)最新6

相続・遺言の無料相談会

相続・遺言の無料相談会

4月6日・14日に

3月28日

「しだれ桜の寺」でまつり

南区別所普門院

「しだれ桜の寺」でまつり

23日、音楽や飲食

3月21日

シーサイドラインフェスタ

5年ぶりに開催 花見も楽しめる

シーサイドラインフェスタ

鉄道グッズ販売、車両洗浄体験も

3月21日

出版への第一歩を

出版への第一歩を

4月18日・19日 有隣堂横浜駅西口店協力の「出版相談会」開催

3月14日

古い建築物、解決の一助に

横浜市

古い建築物、解決の一助に

建替え・解体 専門家に無料で相談

3月14日

「空き物件、放置していませんか」

ウスイホーム上大岡店

「空き物件、放置していませんか」

片付け不要ですぐに売却

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook