神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
南区版 公開:2016年5月19日 エリアトップへ

共進中通級教室 開設20年、自己肯定感育む 生徒と語り合う心の指導

教育

公開:2016年5月19日

  • LINE
  • hatena
生徒と学習する教室でパソコンを操作する内山教諭
生徒と学習する教室でパソコンを操作する内山教諭

 市立共進中学校(高橋浩二校長)の通級指導教室が4月で開設20年となった。同教室には比較的軽度の発達障害の特性がある生徒などが通う。教員は子どもの特性に合った学習を進め、生徒のコミュニケーション能力や自己肯定感を育むことにつなげている。

市内中学校で初

 共進中の通級指導教室は1996年に市内の中学校で初めて開設した。南区のほか、中区、西区、鶴見区などの周辺区の中学で一般級に所属し、市特別支援教育総合センター=保土ケ谷区=で就学相談などを受け、言葉の理解や表現・発音の課題や学校生活で力を発揮するために支援が必要とされた生徒などが通う。市内の中学で同教室があるのは同校を含めて4校。

 同校には「きこえとことばの教室」と「まなびの支援教室」があり、約150人の生徒が在籍。教員12人が生徒を主にマンツーマンで指導する。約120人の生徒が利用する「まなびの―」では比較的軽度の発達障害の特性がある子どもなどが週1回〜月1回、同校を訪れて指導を受ける。

 生徒は自らが発する言葉と気持ちが一致しないことがあるため、「喜び」や「怒り」などの感情がイラスト付きで描かれたカードやパソコンモニターを使い、教員が生徒に語りかけながらその時に感じた心の変化と言葉の表現(カード)を結び付けるなどする。

「成長必ずある」

 同教室代表の内山義則教諭は「双方で通じ合う会話を基本にしている」と話す。最初は自分の主張を話す気持ちだけが早ってしまっていた生徒が学習を重ねて相手の話を「聞く力」が付き、在籍する学校の集団に溶け込んでいくケースも多い。内山教諭は「本人なりの成長が必ずある」と話す。

 高校に通級指導教室はない。きっかけをつかんだ生徒は学校生活への自信を深め、高校進学後に元気な姿を見せに来てくれることもあるという。「在籍する学校での生活を少しでも居心地良いものにすることが教員の役目」と内山教諭。今後も生徒と心を通わせながら、自らの生き方を切り開く子どもの育成を続ける。

南区版のトップニュース最新6

蒔田公園 久々に活気

みなみ桜まつり

蒔田公園 久々に活気

5年ぶり、踊りの花咲く

3月28日

防災学び 地域に伝える

蒔田中2年生

防災学び 地域に伝える

災害への備えなど発表

3月28日

森の保全団体に寄付

太田小6年生

森の保全団体に寄付

三浦での環境学習契機に

3月21日

蒔田公園 5年ぶり大舞台

みなみ桜まつり

蒔田公園 5年ぶり大舞台

23、24日 模擬店やステージ

3月21日

福祉避難所 課題浮き彫り

福祉避難所 課題浮き彫り

火防協研修で図上訓練

3月14日

子育て手続き スマホで

横浜市

子育て手続き スマホで

6月末、アプリ配信へ

3月14日

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook