神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2016年9月8日 エリアトップへ

鶴見養護 家族ら交え、避難所体験 有事見すえ生活イメージ

社会

公開:2016年9月8日

  • LINE
  • hatena
段ボールでパーテーションを作る参加者
段ボールでパーテーションを作る参加者

 県立鶴見養護学校(藤本武校長)=駒岡=で9月3日、学校主催の「つるみ防災キャンプ」が行われ、生徒やその家族、職員ら約140人が災害時に生活の場となる避難所を体験した。

 災害時、障害のある子ども自身と保護者らが避難所のイメージを持つことや、職員の防災力向上などを目的に初めて企画された。

設営、夕食など実践

 当日は、同校小中高生とその家族ら約100人が参加。職員ら約40人が対応にあたり、県災害ボランティアネットワークや、駒岡消防出張所などが協力した。

 午後3時から受け入れをスタートしたキャンプでは、段ボールパーテーションなどを使い、全員で体育館に模擬避難所を設営。実際にカップめん、パンなどを配給し、夕食をとるといった避難所生活を体験した。

 参加した保護者は「避難所で子どもがどうなるか、様子がわかった。こういう企画は有難い」と話した。

日頃からの相互理解必要

 4月に発生した熊本地震では、集団生活への不安などから、障害者のいる家族が避難所での生活を避けるケースもあった。

 自治会の防災訓練にも参加する保護者からは「それでも不安。訓練に来る人の理解はあっても、大勢の人がいる避難所には行きづらい」と本音を漏らす。

 障害者や在宅患者などは、自治体が福祉施設などを指定する「福祉避難所」という選択肢もあるが、区災害対策本部などの指示が必要となり、一次的には地域の避難所での生活を余儀なくされる。

 キャンプ中、いつもと違う雰囲気を察し、興奮する子どももいた。協力した県災ボラネットの河西英彦さんは「障害者には障害者の役割がある。何ができ、どう受け入れるべきか、日頃から相互に理解することは大事」と指摘する。

 鶴見養護は福祉避難所の指定を受けていないが、「有事の際のためには経験が必要」とし、今後も継続していく考え。藤本校長は「もっと地域の皆さんと連携できれば」と意欲を示した。

鶴見区版のローカルニュース最新6

中小企業のDX・デジタル化支援へ補助金

中小企業のDX・デジタル化支援へ補助金

市、上限100万円と10万円の2コース

4月20日

みなとみらいで「スター・ウォーズ」の世界を体感

みなとみらいで「スター・ウォーズ」の世界を体感

4月26日〜5月6日、イベント多数

4月19日

三溪園 重要文化財の内部を期間限定で特別公開

西口でオープンカフェ

西口でオープンカフェ

21日 フードドライブも

4月18日

「ことりっぷ」が新しく

「ことりっぷ」が新しく

観光名所や飲食店を紹介

4月18日

ログハウスでこいのぼり工作

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

鶴見区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook