神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鶴見区版 公開:2017年7月20日 エリアトップへ

国際交流ラウンジニュース 多様性深め50号 紙面で生むつながり

文化

公開:2017年7月20日

  • LINE
  • hatena
同誌をつくるメンバー
同誌をつくるメンバー

 7カ国語で区内の生活情報を掲載する無料の季刊誌「鶴見国際交流ラウンジニュース」が7月で50号を迎えた。創刊から12年。今後はカラー印刷と町の取材記事を多く入れることで、より多くの人に手に取ってもらうことを目指す。

 同誌は現在国際交流ラウンジで日本語を教える4人のボランティアと6人の翻訳家によって作られている。年に4回、3千部が区内の駅や学校、公会堂など約150カ所に配布・設置されている。

 きっかけは出稼ぎなどの外国人が多かったことから区が「日本人とのつながりをもっと増やすために何かできることはないか」と活動を模索。ボランティアを募集し、日本語講座グループや在日韓国人、大学生が集まり、活動内容の話し合いが行われた。それをもとに、初めに作られたのは3カ国語で書かれた鶴見の地図だった。その後も会議メンバーが、定期的に何かしてきたいと今の同誌につながる「手をつなごう!つるみ」を2005年4月に創刊。当時の編集者は10人ほど。2010年に国際交流ラウンジができたことをきっかけに今の名称に変更された。

 50号を迎えるまでの12年間で紙面の中身も変化してきた。外国人住民も05年の8440人から11712人に増加。出稼ぎから定住傾向が強くなったことで、以前はごみの出し方や近くにある施設の紹介など一時的に暮らすのに必要な知識が載っていたが、保育園の申し込み方や参加できるイベント情報など、生活に役立つ情報の掲載に変遷してきたという。

誰もが楽しめる紙面に

 初めは12ページだったため、海外料理を出す店の取材記事や国際結婚したカップルの紹介など幅広く取り上げていた。だが、予算の都合などを理由に8ページへ変更。翻訳する言語も増えたことでイベント以外の情報を入れることが難しくなった。それでも編集リーダー大滝愛子さんは「お互いの交流につながるため、外国人、日本人の双方に楽しんでもらえる充実した紙面にしたい」と話す。

 今の最大の目的は創刊当初と変わらず多文化共生。今後は生活情報だけでなく取材記事を入れ、さらにカラー印刷にしてより多くの人に手に取ってもらえることを目標に活動していく。

鶴見区版のトップニュース最新6

国土強靭化の先導事例に

市場西中町防災対策

国土強靭化の先導事例に

住民主体の取組みを評価

4月25日

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月25日

初挑戦で金賞受賞

佃野町「楽匠」

初挑戦で金賞受賞

「からあげグランプリ」で

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

鶴見区、50年後も30万人超

横浜市人口推計

鶴見区、50年後も30万人超

市全体は約2割減

4月11日

市が基本構想を策定

豊岡小再編整備

市が基本構想を策定

2032年度以降の竣工めざす

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月14日0:00更新

  • 7月7日0:00更新

  • 4月7日0:00更新

鶴見区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

鶴見区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鶴見区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook