神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2013年8月22日 エリアトップへ

浦島町町内会 山車引きで伝統継承 太郎像が地域見守る

文化

公開:2013年8月22日

  • LINE
  • hatena
夏祭りで山車を引く住民たち
夏祭りで山車を引く住民たち

 浦島町町内会(加藤勇治会長)は8月17日、18日に恒例の夏祭りを行った。地域住民らは、町名の由来となっている神話にちなんで制作された「浦島太郎山車」を引いて町内を練り歩いた。横浜大空襲を乗り切るなど、今も地域住民に愛され続ける浦島太郎像が収められた山車を取材してみた。

 18日に行われた山車引きでは、町内の老若男女が集まり子どもたちの「わっしょい」の掛け声に合わせて山車を引いた。

 浦島太郎山車は、1929年に制作された。素材はケヤキを使用し、土台部分には、浦島太郎伝説にちなみ亀が彫られている。

 像本体は、亀の後部に「昭和7年加藤正春作」と彫られているため、1932年に制作されたものだと考えられている。素材はケヤキで、戦後に塗装が施されたという。4年前には、浦島太郎像の喜寿を記念して修繕が行われた。その際に、山車全体の塗装や車輪部分などを補修した。

 当時近隣にあった浦島観音寺が焼失し、地元住民はその再建を目指していた。しかし、軍国主義の台頭などの時代背景もあり、資金が集まらず断念。その代わりに地元を見守る存在を作ろうという住民らの声で、カンパを基に浦島太郎像を制作したと伝えられている。

 1945年の横浜大空襲の際には、周辺一帯が焼野原と化したものの、浦島太郎像は奇跡的に焼失を免れた。町内会長の加藤勇治さんは、「空襲を乗り越え、長く地域を見守ってくれている。いずれは文化財として登録できれば」と話した。

ケヤキで彫られた太郎像
ケヤキで彫られた太郎像

神奈川区版のトップニュース最新6

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

デジタル端末貸与を実現

神奈川工業高定時制

デジタル端末貸与を実現

地元企業連携では全国初

4月18日

追突事故が増加中

神奈川警察署管内

追突事故が増加中

15日まで交通安全運動

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月4日

体験コーナーを刷新

市民防災センター

体験コーナーを刷新

大和ハウス工業と連携

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook