神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2015年1月15日 エリアトップへ

ガーデン山自治会 「災害住民ネット」を構築 共助めざし独自の安否網

社会

公開:2015年1月15日

  • LINE
  • hatena
南会長(左)と菊島さん
南会長(左)と菊島さん

 阪神淡路大震災から二十年。当時の教訓を生かそうと、各地で共助に向けた取り組みが進められている。神奈川区内では「ガーデン山自治会」(南秀明会長)がこのほど、「災害住民ネットワーク」を構築した。これは自治会内の要援護者をリスト化し、地域での助け合いを可能にする安否確認網システムだ。

 同ネットワークは、災害発生時の自治会員の安否確認をグループ単位で行い、援護を求める人を助け合うシステム。立案者の一人である菊島悟さんの長年の想いが形になったものだ。

 菊島さんは阪神淡路大震災時、勤めていた会社で現地の災害対策を担当。「地域での救護活動は、発生時からある程度は自分たちで行わざるを得ない」と自助・共助の重要性を痛感したという。東日本大震災を契機に同推進委員会を設立したが、アイデアはあるものの、これまで実行には至っていなかった。

 今回の安否確認網のシステム化は、ソフトウェア会社に勤める南さんが会長に就任したことで一気に進展。ハード面を南会長、ソフト面を菊島さんがけん引することで作り上げられた。

要援護者に担当住民

 同自治会は、三ツ沢下町と神大寺1丁目の一部に住む285世帯(805人)からなる。今回、従来の25班編成を、新たに4〜5軒程度の40グループに細分化。グループ長は災害時に自分のグループ会員の安否を確認し、班長に報告。班長が会長に伝える。

 一方、助け合い活動については、昨年4月に自治会へ提出する家族構成表に「要援護者申請」の有無を併記したところ、高齢者ら約80人の申請があった。援護者については6月・7月に行った班会議で募り、75人が手を上げた。自治会はバランスを考慮し33人を要援護者に認定、グループ内に担当援護者を配備した。

 また、自治会員には、「救助マーカー」と呼ばれる布も配られた。赤(救助必要)、緑(無事)を意味し、援護者には黄(不明)も配布。震度5弱以上時に、対象家屋の玄関先に掲げられる。

 南会長は「データの更新は必要。会長は毎年変わるが今後も手伝っていく」と話している。
 

神奈川区版のトップニュース最新6

謝金、倍額に引き上げ

特別支援教育支援員

謝金、倍額に引き上げ

ニーズ発掘し、人員確保へ

4月18日

デジタル端末貸与を実現

神奈川工業高定時制

デジタル端末貸与を実現

地元企業連携では全国初

4月18日

追突事故が増加中

神奈川警察署管内

追突事故が増加中

15日まで交通安全運動

4月11日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月11日

公園すべて禁煙へ

横浜市

公園すべて禁煙へ

条例改正目指し、来春から

4月4日

体験コーナーを刷新

市民防災センター

体験コーナーを刷新

大和ハウス工業と連携

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月18日0:00更新

  • 2月29日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook