神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2017年9月21日 エリアトップへ

在宅医療 医師の確保が課題 市、「2025年」念頭に新対策

社会

公開:2017年9月21日

  • LINE
  • hatena
座学研修を受ける医師
座学研修を受ける医師

 横浜市は団塊の世代が75歳以上となる「2025年問題」を念頭に、在宅医療体制の整備を急いでいる。そんな中、今後の大きな課題となるのが支える医師の確保と負担軽減。今年度の新事業で対策に着手している。

 市は、団塊の世代が75歳以上となる25年には、在宅対象者が13年比で1・8倍の5・6万人になると推計。市が昨年度行った高齢者実態調査でも、一般の高齢者、要介護者ともに介護サービスを受けながら自宅での生活継続を望む割合が最も多いという結果が出ている。

 こうした状況を受け市は昨年5月、全区に在宅医療連携拠点を設置。ケアマネ資格を持つ看護師などを常駐させ、退院後の自宅での療養相談や往診可能な医師の紹介などのサービスをスタートさせたところ初年度の新規相談者が3293人に上っている。

「2倍の医師が必要」

 一方で今後の課題と捉えているのが、25年時の在宅医療に従事する医師の確保だ。市医療局は「現時点では不足の認識はないが『25年』を考えると、今の2倍の医師は必要となるだろう」とし、在宅に取り組む医師を増やすには、勤務の負担軽減が欠かせないと指摘。市医師会も「現場の医師にとって365日・24時間対応が厳しい」とする。

 こうした状況を踏まえた新規事業として、市は平日・日勤帯を担当する医師と、休日・夜間帯の急変時に対応する医師を輪番制にするバックアップシステムの構築を医師会と連携して開始。また、在宅医療に関心のある医師に基礎知識を学ぶ座学、先輩医師と同行訪問研修も行っている。

6年計画策定へ

 さらに現在、次年度から6カ年を計画期間とする「よこはま保健医療プラン」も策定中だ。同プランは市の保健医療分野の施策を形作るものだが、在宅医療を重要な取り組みと位置づけ、効果的な施策を盛り込む方向で調整している。

 同局の西野均課長は「医師の負担軽減が新たな医師の確保につながる。一方で国との関わりとなるが、在宅に携わる医師を評価する法整備が必要」とし、「市民の要望に応えるため、体制を整えていく」と話す。

 市内で在宅医療に取り組む医師の一人は「終末期に家で亡くなりたいと希望する人は多い。その声に応えられる医師を増やす啓蒙活動が重要となる」と語る。

神奈川区版のトップニュース最新6

4月から雇用率引上げ

障害者就労

4月から雇用率引上げ

市も企業啓発に注力

3月28日

清掃活動が100回目

反町駅前通り商店街

清掃活動が100回目

長年の社会貢献が節目

3月28日

住宅の脱炭素化へ本腰

横浜市

住宅の脱炭素化へ本腰

補助や新制度で普及後押し

3月21日

受賞翌日に子安小へ

プリツカー賞山本理顕さん

受賞翌日に子安小へ

自身の「作品」審査員に説明

3月21日

学生と食品ロス削減へ

区内企業

学生と食品ロス削減へ

横浜国大生と弁当考案

3月14日

避難所備蓄に不安も

災害時トイレ

避難所備蓄に不安も

携帯型、1日で尽きる恐れ

3月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月29日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

  • 2月1日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook