神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2014年5月23日 エリアトップへ

高津物語 連載第八四四回 「落語『大山詣り』まとめ」

公開:2014年5月23日

  • LINE
  • hatena

 四回にわたり落語「大山詣り」を連載した。

 私は「高津区民祭」の折、大山街道ふるさと館イベント・ホールで、若手落語家の熱演する『大山詣り』を聞きに行ったが、どういう訳か全く面白くなかった。

 こんな筈はないと思って、ある時書店の書棚を物色している時、ちくま文庫『志ん朝の落語』(古今亭志ん朝・京須偕充編)全集全六巻が目に入った。

 その第四巻、粗忽奇天烈の巻、三番目に「大山詣り」があり、勇躍求めて愛読した次第である。

 巻頭「編者のマクラ」という短文に京須氏が「古今亭志ん朝といえば、明るく歯切れのいい口調、リズミカルなテンポのよさが、いつも第一にあげられる」「志ん朝の真価は何といっても人間造形のたしかさにあった。芝居でも映画でもない。落語という素顔の一人芸の世界で人間をいかに描出するか―。人間が生き生きと聴き手に伝わるならば、名作落語はいつの世にも新鮮な笑いと感動を生む。そのためには言葉を選び、磨き、表現を端的にすること。その言い方や表情に千変万化の工夫をこらすこと。」

 「ただし、そんな努力の為に堅苦しい印象を与えないこと。照れ症の志ん朝さんは高度の発達した表現を見事なルックスの蔭に隠したのだ」とある。

 私事になるが、今から五十年前、日本橋近辺の銀行に勤めていた妻から「室町周辺勤務の商店主達五、六人に交じって、若き志ん朝や円楽等の落語を聞く『若手落語家勉強会』を開いていた」という話を聞いた事があった。

 羨ましく思うと同時に、勉強家志ん朝の一面を知って嬉しかった。

 若くして逝った志ん朝の早逝が、本当に惜しまれる。

 落語『大山詣り』は、上方落語の『百人坊主』の江戸版説が有力で、明治期までは『百人坊主』の題でやるのが、主流だったらしく戦後も八代目可楽は『大山詣り』を『百人坊主』の題でやっている。大山でなく、大和の大峰山に詣でる話で大峰山が相模大山に変わる変わり様は、五代目古今亭志ん生迄遡る様である。
 

高津区版のコラム最新6

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第130回 橘小学校3年生の「総合学習」でひと役

3月29日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第129回 「里山保全教室」今年もスタートしました

3月22日

溝ノ口劇場

溝ノ口劇場

好評企画「オープンマイク」が久しぶりに復活します!

3月22日

GO!GO!!フロンターレ

違っているから、おもしろい!

不定期連載コラム

違っているから、おもしろい!

第25回(最終回) これからも多文化、異文化を楽しんで!

3月22日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook