神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2016年4月22日 エリアトップへ

高津物語 連載第九四二回 「青陵岩精死去」

公開:2016年4月22日

  • LINE
  • hatena

 青陵岩精は、田沼時代から寛政・文化の時期に長く京阪に住んで、商業資本の目覚ましい台頭を眼の前にし、「学問ト云ウハ古ノコトニ詳シキガ、ヨキ学問トイウ者也」(「稽古論」)と規定し、「タトエドノヨウナル立派ナ論ニテモ、今ノ世ニ用ニ立ヌ論ハ畢竟ムダ議論也」(「万屋論」)とも断定する。

 溝口にやって来て丸屋鈴木七右衛門宅に宿泊し、直々に伝授した事柄は様々であるが、青陵は「天ト云モ、理ト云モ、神ト云モ、同ジ事ナリ。無ト云ウ事ナリ、サナケレバナラヌ筋ト云ウ事ナリ」と述べ、「理ノアル事ハ騙サルルガ良キナリ。疑ワシキ事ハ疑ウガ良キナリ。理ノナキ事ハ信ゼヌガヨキ也。理外トイウ事アルハズナシ」(「天王談」)と論じてみせた。

 青陵が理を、歴史的思考と合理的思考、及び合理的精神と把握したことが、青陵岩精に老子以下の古典を徹底した独自性に於いて、主体的であると共に、現実的な実学の基礎とし、前向きの解釈を可能ならしめた理由である。更に経世の大目として、天の時、地の利、世の流行の三つを挙げる。つまり、気候・風土・風俗・物産の客観的自然条件と世の流行、即ち時代の変遷を重く見るのである」(『日本思想体系本解説、蔵並省自』)。

 当然の事ながら「変人」とみなされた青陵岩精の形而上学的な建策が、為政者に取り上げられたことはない。青陵岩精が死去したのは文化十四年(文政元年・一八一八)五月二十九日鈴木七右衛門は相談相手を失くす。それから三年後、文政四年七月六日、夏の干ばつの激しさに溝口村名主丸屋鈴木七右衛門は、この日を「天の時、地の利、世の流行」がこの日とばかりに青陵岩精の教えを忠実に守り、二ヶ領用水川崎堀の水の流れを、七右衛門一人の判断で止めてしまう。これが川崎領二十ヵ村の農民と溝口村との間に起きた、二ヶ領用水の分水をめぐる水騒動である。誠に明確な理由がこれと言って無い、二ヶ領用水川崎堀の水の止め方であったが、全ては青陵岩精の教えに忠実に従っただけであった。
 

高津区版のコラム最新6

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第130回 橘小学校3年生の「総合学習」でひと役

3月29日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第129回 「里山保全教室」今年もスタートしました

3月22日

溝ノ口劇場

溝ノ口劇場

好評企画「オープンマイク」が久しぶりに復活します!

3月22日

GO!GO!!フロンターレ

違っているから、おもしろい!

不定期連載コラム

違っているから、おもしろい!

第25回(最終回) これからも多文化、異文化を楽しんで!

3月22日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook