神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2017年11月17日 エリアトップへ

連載第一〇二一回 高津物語 「宿屋」

公開:2017年11月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
「想い出のまちかど」(上田恒三著)より
「想い出のまちかど」(上田恒三著)より

 寛永十九年(一六一九)溝口「亀屋」が創業した。

 寛文九年(一六六九)二子・溝口村が矢倉沢往還の宿駅指定を受けた。公用旅行者用に常時伝馬人足常駐の命が下った。

 街道なら宿舎や専従問屋役の配備が必要だった。

 二子村は年寄大貫権之丞が南二子本村から光明寺を七軒百姓と共に移転して、公用旅行者宿泊所とした。

 多摩川の鮎は平安時代から、人々に親しまれ多くの人々に歌われた。

 余りの美味のため天保十四年(一八四三)徳川十二代将軍家慶以降は、「御留川」の指定を受け、将軍専用の「献上鮎」とした。

 このため多摩川鮎は禁漁となり、人々は相模川の鮎を食すこととなり、朝早く「鮎担ぎ歌」が、大山街道溝口宿に流れた。

 明治以降は、旧幕府時代の御禁制が解かれ、二子や登戸は、鮎釣りで賑った。

 玉川電車が開通すると、夏の行楽シーズンには、多くの鮎釣り客で賑った。

 とりわけ、玉泉亭・柳屋・喜月楼・亀屋等の立派な旅館や料理屋があり、大いに賑った。川向う「柳屋」の「柳青丸」は、定員五十人乗で便所付きという豪華船のため、大いに流行った。明治末期から大正初期に掛け「二子橋」の架かる前までが皮肉にも、多摩川が一番賑った時期であった。

 当時は花火大会もなかったが、親子で水浴びを楽しむ、貧しいながらも、水入らずの親子団らんがあったように思える。

 現在、遊泳禁止の多摩川は、この頃、子どもたちの天国だった。父親の背中に掴まって泳いだ楽しい思い出がある。

 多摩川が近くにあることが、どんなに素晴らしいことであるか、あの頃何時も思っていた。思えば、いい時代だった。
 

高津区版のコラム最新6

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第133回 熱心な受講者に感心「里山保全体験教室」

4月19日

教えて!職人さん

教えて!職人さん

vol.51 「外壁塗装」防水工事に重要な事とは…?

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

お金のはなし

税理士・FPの高橋さんが解説「金融投資について考える」

お金のはなし

4月19日

GO!GO!!フロンターレ

市民健康の森だより

不定期連載

市民健康の森だより

第132回 「開花前のお花見」今年もメンバーと共に

4月12日

永代供養・合祀墓は4万円から

納骨にお困りの方「眞宗寺」の永代供養墓は後々の費用なし、生前申込・改葬代行

044-965-0965

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook