神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2012年10月26日 エリアトップへ

下小田中小児童ら 被災生活、宿泊し体験 おやじの会が企画

公開:2012年10月26日

  • LINE
  • hatena
力いっぱい発電機を引く
力いっぱい発電機を引く

 巨大地震での被災を想定した宿泊体験が20日から21日にかけて下小田中小学校で行われた。下小田中小おやじの会(宮田大輔代表)主催で、その児童と保護者らおよそ20人が、体育館での宿泊などを通し、被災生活の厳しさを学んだ。

 体験は「土曜日の午後に首都直下型の巨大地震が発生し、区内で震度6の揺れを観測、多くの住宅でライフラインが途絶え、近隣住民が下小田中小学校へ避難すること」を想定して行われた。週末で教員不在、体育館のみ利用でき、ライフラインは水道水のみなどの制限を設けることで、現実的な被災環境下での対応力や課題などを学ぶことを目的とした。

 参加者は体育館に常備されている非常用設備と物品の確認、仮設トイレの組み立て、バケツとゴミ袋、新聞紙を使った子ども用簡易トイレづくり、発電機の操作、アルファ米を使用した夕食作りを実践。今回の大きなテーマである「宿泊体験」では、冷たい床の上に体育マットとブルーシートを敷いて就寝。「寝るときはとても寒かった。災害にあった人はこんなに大変なんだなと思った」「体育館が真っ暗で怖かった」などの声が上がり、子どもたちは被災生活の大変さを実感した様子だった。「被災生活を一度体験しておくと、有事の際の対応が変わると思う。いい機会になった」と宮田代表は振り返った。

 一方、トイレの下水方法や設置場所の課題、非常食や毛布など備品の少なさ、集団生活によるプライバシー保護などの課題も上がった。同代表は「学校は避難所に指定されているが、実際、近隣住民が一同に避難するのには十分な広さも設備もないことが分かった。学校に避難する場合でも個々に防災グッズなどを揃えておく必要性を改めて感じた」と話した。
 

中原区版のトップニュース最新6

使いやすく大幅増補

市おくやみガイドブック

使いやすく大幅増補

手続きの煩雑さ解消に

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

アート体験 視覚障害者に

岡本太郎美術館

アート体験 視覚障害者に

CF初挑戦、支援呼び掛け

4月15日

救急隊、日中に増設

中原消防署

救急隊、日中に増設

到着時間の短縮めざす

4月12日

5年ぶり重要郷土資料に

江戸時代後期「富士信仰」

5年ぶり重要郷土資料に

市ノ坪の民家で所蔵

4月12日

市民の「誇り」向上

川崎市イメージ調査

市民の「誇り」向上

「来訪推奨度」は過去最高

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook