神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2016年10月21日 エリアトップへ

川崎いのちの電話 高齢化で相談員不足 自殺防止の砦、活動30年

社会

公開:2016年10月21日

  • LINE
  • hatena

 自殺防止のための電話相談を受け付けている「社会福祉法人川崎いのちの電話」が12月で30周年を迎える。ボランティア相談員が24時間体制で対応し、昨年1年間では1万3千件以上の相談があった。多くの相談が寄せられる中、同法人では相談員不足が大きな課題となっている。

 「いのちの電話」は自殺予防相談窓口として全国50カ所に設置されており、県内では川崎・横浜の2カ所で相談を受け付けている。「川崎いのちの電話」は1986年に発足。以来30年、自殺者を少しでも減らし、明るく健康な社会を創ることを目的にボランティア相談員が尽力してきた。

 しかし、近年は人員不足という大きな課題を抱えている。現在、150人弱の相談員が活動しているが、3台ある受け付け電話のうち24時間体制で対応できているのは2台のみ。

 事務局長は「最低でも1人30分はかかる。1日40件強の相談に対応しているが、それでも電話を置いたらすぐに鳴るといった状況」と話す。相談員はシフト制で活動するが、月2回、3〜5時間程度の頻度で活動する相談員が多く、3台の電話で対応するには実動230人程は必要になるという。

 人員不足の要因は相談員の高齢化。ピーク時には270人いたボランティアも年齢が上がり、50代・60代が90%を占める。家族の介護など生活環境の変化から辞任者、休務者が出たり、活動日数が減る等して実動の相談員が減少している。

 なり手不足も深刻だ。以前は主婦のボランティアが多かったが、共働き世帯が増え、働きながら活動するのが難しいことや資格を得るまでに1年半を費やすこと等が加入希望者の減少に繋がっている。

 こういった状況を踏まえ、同法人では人員不足の解消に向け、大きく2つの対応策を検討。1つは、すでに奈良県や福岡県の「いのちの電話」で導入している若い世代の加入促進・後継者育成のための取組。心理学を専攻する大学・大学院生を対象にサポーターとして参加してもらうというもので、「川崎いのちの電話」でも市内の近隣大学に働きかけ、実現を目指している。

 2つ目は研修制度の見直し。これまで平日のみだった講習会を土曜日にも開く。この他、全国的には通信教育での研修も検討している。

 一人でも多くの命を救いたいという想いで活動の拡充を模索している同法人。事務局長は「30年を機により多くの方の理解と協力をいただければ」と話す。

 川崎いのちの電話【電話】044・733・4343。

中原区版のトップニュース最新6

使いやすく大幅増補

市おくやみガイドブック

使いやすく大幅増補

手続きの煩雑さ解消に

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

アート体験 視覚障害者に

岡本太郎美術館

アート体験 視覚障害者に

CF初挑戦、支援呼び掛け

4月15日

救急隊、日中に増設

中原消防署

救急隊、日中に増設

到着時間の短縮めざす

4月12日

5年ぶり重要郷土資料に

江戸時代後期「富士信仰」

5年ぶり重要郷土資料に

市ノ坪の民家で所蔵

4月12日

市民の「誇り」向上

川崎市イメージ調査

市民の「誇り」向上

「来訪推奨度」は過去最高

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook