神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2017年9月22日 エリアトップへ

健幸福寿プロジェクト のべ87事業所に報奨 市、普及へ周知強化

社会

公開:2017年9月22日

  • X
  • LINE
  • hatena

 介護サービス利用者の要介護度等を改善した事業所に報奨金を出し、介護給付費の増加を抑える「かわさき健幸福寿プロジェクト」で、川崎市は要介護度の改善など1年間で一定の効果があったことを明らかにした。参加事業所を徐々に増やす一方で、介護現場からは推進の難しさを訴える声もある。

 評価の対象となったのは昨年7月から6月までの第1期。市内事業所の約1割に相当する246事業所、214人が参加し、要介護度が改善したのは34人、のべ79事業所。要介護度とADL(日常生活動作)の改善も合わせ、のべ87事業所が報奨金付与の対象となった。

 市高齢者事業推進課は今回の結果について「介護度を改善し、希望を成就した参加者も多数いる。数字だけでは測れない効果、影響があると感じている」と、手応えを示す。

 市の要介護度等改善・維持促進検討委員会の一人で、市介護支援専門員連絡会会長の中馬三和子さんは、「利用者に関わる全事業所を評価することは画期的。利用者の自立支援を、改めてチームで考えるきっかけになり、意欲向上につながっている」と評価する。

 一方で、介護の現場からは改善・維持の「積極推進」の難しさを訴える声もある。

 第1期プロジェクトに参加したある福祉施設のケアマネジャーは「非常にいい取り組み」としながらも、「施設によっては介護度改善で退所を検討しなくてはならない。家族が負担を不安視する声もある中、取り組みの趣旨が職員に浸透していくのか」と話す。

 市は「自立支援のために質の高いサービス提供の促進を周知し、趣旨を理解してもらうために、事業所への訪問など個別説明を丁寧に行っていきたい」と話す。

 現在の国の介護保険の仕組みでは、サービス利用者の要介護度が改善すると、施設側が受け取る介護給付費が減る。利用者の自立を支援して成果を上げても、報酬として評価されない点が問題視されている。

 これに対し市は、利用者の要介護度が改善などされた場合、事業所にインセンティブ(成功報酬)を与える同プロジェクトを昨年7月に本格化。他の自治体と連携し、介護保険制度にサービスの質を評価する仕組みの導入を国に求めていく。

中原区版のトップニュース最新6

使いやすく大幅増補

市おくやみガイドブック

使いやすく大幅増補

手続きの煩雑さ解消に

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

アート体験 視覚障害者に

岡本太郎美術館

アート体験 視覚障害者に

CF初挑戦、支援呼び掛け

4月15日

救急隊、日中に増設

中原消防署

救急隊、日中に増設

到着時間の短縮めざす

4月12日

5年ぶり重要郷土資料に

江戸時代後期「富士信仰」

5年ぶり重要郷土資料に

市ノ坪の民家で所蔵

4月12日

市民の「誇り」向上

川崎市イメージ調査

市民の「誇り」向上

「来訪推奨度」は過去最高

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook