神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2011年10月28日 エリアトップへ

日本地名研究所の所長を務める 谷川健一さん 市内在住 90歳

公開:2011年10月28日

  • LINE
  • hatena

「日本人の情緒」探して

 ○…「地名は”あぶりだし”みたいなもの。じっくり見つめていくと、そこには日本人の情緒が隠れている」。戦後の混乱期に派生した町名や地番を整理するため施行された住居表示法に危機感を覚え、全国組織「地名を守る会」を立ち上げた。81年には高津区溝口に日本地名研究所を設立。以来毎年主催してきた全国地名研究者大会は、今年で30回を数える。50代半ばに志した地名研究の道。古の人々が現代に残したメッセージを紐解く旅は、今も続いている。

 ○…1921年、水俣市生まれ。小児結核を患い、大半を家の中で過ごすなか、多くの童話や児童文庫に夢中になった。文学少年はやがて東京大学文学部に進学。平凡社に入社後は『風土記日本』などの編集に携わる。柳田国男と親交があったのもこの頃。その著書にあった日本の庶民の”貧しくとも楽しみを追求する姿”に感銘を受け、民俗学の扉を開いた。日本で初めてのグラフィック誌『太陽』の初代編集長を務めた後、執筆活動に入る。66年に発表した『最後の攘夷党』は直木賞候補に選ばれた。07年には文化功労者を受賞。

 ○…民俗学はもっとも文学に近い学問と信じている。「民俗学者はもっと歌を詠むべき。柳田国男や折口信夫が全国をまわり、生涯歌を詠み続けたように」。自身も歌人として、08年には御歌会始めの召人に選ばれた。自然の移ろいに目を凝らし、万物と対話する仕業は、遠く古の人々の情緒に迫る作業に似ている。

 ○…今、夢中になっているのは中国王朝「南宋」の研究。執筆活動や取材対応の合間を縫っては、関連書にかじりついている。「やはり、心惹かれるのは庶民の生活。その時代に生き、迷い、翻弄されながらも、明朗に生き抜く姿を見つけると、探究心をくすぐられる」。根っからの民俗学者は、まだまだ歩みを止めない。心の奥底から沸き出でる、並々ならぬ好奇心に身を任せて。
 

中原区版の人物風土記最新6

中山 寛隆さん

川崎市制100周年記念で演奏する合唱団に携わる、川崎市合唱連盟の事務局長

中山 寛隆さん

高津区在住 36歳

4月19日

佐藤 智宏さん

第58代目の中原警察署長に、3月19日付で就任した

佐藤 智宏さん

区内在住 56歳

4月12日

トニー クルーズさん

火災予防ポスターをデザインして中原消防署から感謝状を贈呈された

トニー クルーズさん

新丸子東在住 53歳

4月5日

佐藤 翠(みどり)さん

川崎市男女共同参画センター「すくらむ21」で居場所事業を担う

佐藤 翠(みどり)さん

高津区在勤 32歳

3月29日

小林 規一郎さん

「100Kmウォーク」のイベントを企画した、ブレーメン通り商店街青年部長

小林 規一郎さん

木月在住 48歳

3月22日

本田 志帆さん

全日本学生フルコンタクト空手道選手権に優勝した

本田 志帆さん

幸区在住 20歳

3月15日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook