神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2013年10月4日 エリアトップへ

専修大生 アンケート結果を報告 新丸子で400人の調査

公開:2013年10月4日

  • LINE
  • hatena
店主らの前で結果報告
店主らの前で結果報告

 専修大学商学部渡辺ゼミは9月25日、新丸子の商店街店主や関係者等約50人の前で、同商店街で7月から実施していた商店街利用者と商店主等へのアンケートの結果を発表した。

 アンケートは同商店街加盟店の「ママとシニアにやさしいお店のステッカー」事業に対しての質問を中心に行われた。同事業は商店街の各加盟店が行うシニアや子連れに向けたサービスをステッカーで貼りだし、利用客が一目で分かるというもの。JICAや(財)全国生活衛生営業指導センターのメンバーが視察に訪れ、全国からも注目を集めている。今回のアンケートでは同事業に対しての利用者や商店主の認知度や評価、今後商店街に求めている機能や役割などを調べた。

 アンケートは学生が商店街で聞き取りで実施した。全6回行われ、利用者212人と商店主(商店街加盟店外も含む)189人から回答を得た。事業に対する利用客の認知度は30%に留まったものの、半数以上が高評価と回答。サービスは一定の満足を得られているが事業自体のPRが不足していることが分かった。

サービスにギャップ

 また、商店主の認知度は60%で、実際に参加している店は35%に留まり、ステッカーを貼ることだけを目的に普及させても店主が効果を期待できないとしていることなどが分かった。しかし、参加店67店舗のうち27店舗は同事業で新規顧客を獲得できているとし、この事業を上手に取り入れ改善するほど顧客獲得や既存顧客の維持に成功している可能性があることがわかった。

 学生らは今回の結果を踏まえ、「参加することでどのような効果が生まれるか、効果を生むために商店主には何が求められるかを改めて整理する必要がある」と話した。

 利用者の商店街への要望に関しては、「商店街での子供の体験学習」や「住民の活動スペースの拡充」などをあげており、人との交流やコミュニティの必要性など商売以外のサービスを求めていた。一方で、今後商店主が強化したい機能や役割としては、新商品の情報発信やサービスの利用方法の提案など商売に直接関係する項目を重視する傾向が強く、利用者と商店主の間にギャップがあることが分かった。

 これに対して学生らは「認識の差を少しずつ埋めていく必要がある。新しい企画や情報発信の方法などを考えていきたい」と話す。

 今後商店街と同ゼミ生は、若者向けにツイッターやフェイスブックを使った情報発信とシニア世代に向けた紙媒体を使っての情報発信を行う予定で、その中身には、今回の意見を参考に、店主の人柄などサービスや商品以外の部分も紹介していく予定だという。 

 丸子地区商店街連合会の川連昌久会長は「商店街ではなかなか出来ない取り組みなので、とてもありがたいこと。アンケートの結果を踏まえてより良い商店街になるように努力したい」と話した。

中原区版のトップニュース最新6

使いやすく大幅増補

市おくやみガイドブック

使いやすく大幅増補

手続きの煩雑さ解消に

4月19日

仲間と歌いつなぐエール

能登半島地震復興ソング

仲間と歌いつなぐエール

市長や市議も「個人」で参加

4月19日

アート体験 視覚障害者に

岡本太郎美術館

アート体験 視覚障害者に

CF初挑戦、支援呼び掛け

4月15日

救急隊、日中に増設

中原消防署

救急隊、日中に増設

到着時間の短縮めざす

4月12日

5年ぶり重要郷土資料に

江戸時代後期「富士信仰」

5年ぶり重要郷土資料に

市ノ坪の民家で所蔵

4月12日

市民の「誇り」向上

川崎市イメージ調査

市民の「誇り」向上

「来訪推奨度」は過去最高

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook