神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2011年1月28日 エリアトップへ

今月31日、柿生中カルチャーセミナーで講演を行う 村田 文夫さん 高津区在住 67歳

公開:2011年1月28日

  • LINE
  • hatena

考古学と歩んだ半生

 ○…貴族の氏寺から郡寺へと発展した影向寺、橘樹郡衙の発掘調査の成果などを紹介した著書を、先月(株)有隣堂から出版した。平成5年に「古代の南武蔵─多摩川流域の考古学」を出版しているが、同8年に高津区内の千年伊勢山台から奈良・平安時代の役所であった郡衙の遺構発見が今回、執筆のきっかけとなった。「古代の政治的な舞台である郡衙と宗教の舞台・影向寺が隣り合わせで見つかったことに重要な意味がある。その最新の研究成果を含めて伝えたかった」と熱っぽく語る。

 ○…昭和18年に梶ヶ谷で農家の次男として生まれる。子どもの頃から歴史に興味があったが「年号や人物の名前を覚えるのが苦手で、テストの点は良くなかった」。野川小、宮崎中、立正高を経て立正大へ。文学部史学科で日本考古学を学んだ。川崎市役所に勤めていた叔父の勧めもあり、昭和40年に同所の職員に。当時の日本は高度経済成長期。高速道路や住宅の開発に伴い、遺跡の調査や保護の専門職が市町村で活動を始めていた。面接で「考古学を専攻していた」の一言で教育委員会文化財課に配属。以来25年間、文化財の仕事に従事した。市民ミュージアム学芸員、市日本民家園長なども務めた。

 ○…「30代、40代は区画整理など開発ラッシュで毎日仕事が山積みだった」と振り返る。「でも自分の専門職を活かした仕事はとてもやりがいがあった。市内の遺跡の保存にも関わることができ、川崎市には感謝しています」と優しく微笑む。現在は論文の執筆のほか、高津市民館や市内のサークルから依頼を受け、歴史講座の講師を務めるなど充実した日々を送る。

 ○…考古学の魅力は、の問いに「遺跡を見て、自分なりの推理を働かせ歴史を復元していくところ」。さらに「古希まで後2年。それまでに調べたことを出来る限り活字にしていきたい」と笑顔で語った。夫人との2人暮らし。
 

麻生区版の人物風土記最新6

吉原 智子さん

市立柿生小学校でPTA広報委員長を務める

吉原 智子さん

上麻生在住 36歳

3月29日

小ノ澤 幸穂さん

梨の木団地で初めて開催されたリサイタルでピアニストを務めた

小ノ澤 幸穂さん

王禅寺東在住 46歳

3月22日

白川 北斗さん

先月開催された「早野で冬の自然を楽しむ会」の代表を務めている

白川 北斗さん

王禅寺東在住 52歳

3月15日

太田 隼矢さん

美男コンテスト「ミスター・ジャパン2023」でグランプリを受賞した

太田 隼矢さん

宮前区出身 26歳

3月8日

太田 行英(やすひで)さん

結成20周年を迎える「しまりすアートクラブ」で講師を務める

太田 行英(やすひで)さん

多摩美在住 87歳

3月1日

名川 創さん

「寺子屋南ゆり」の実行委員長を務める

名川 創さん

王禅寺西在住 67歳

2月23日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook