神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2011年10月28日 エリアトップへ

「放射能から子ども守れ」 市民団体が著名教授招き講演会

公開:2011年10月28日

  • LINE
  • hatena
武田邦彦教授
武田邦彦教授

 福島原発の事故をめぐり、市民の間で放射能汚染についての情報を求める動きが活発だ。11月18日(金)には、地域の市民団体が麻生市民館で放射能汚染を学ぶ講演会を実施する。こうした動きは子育て世代を中心に広がりを見せている。

 「目に見えない放射能が相手だと、どうしても不安ばかりが先に立つ。子どもを守らなくてはならない私たちこそ、今冷静に物事を見極めるべき」。テレビなどで放射能汚染についての緊急提言を続けている中部大学教授・武田邦彦氏を招く講演会を企画した石川るい子さんは話す。

 石川さんは多摩区在住の主婦。福島原発の事故に際し、まず頭に浮かんだのは幼い孫の存在だったという。「色々な情報を集めるけれど、どれも不確かで不安は解消されなかった」。まずはどんな情報でも集めようと様々な講演会にも足を運んだ。そこで多くの市民団体の存在を知り、市民レベルで広がる放射能に対する自主防衛意識の高まりを感じたという。

 石川さんらは近隣の友人らに声をかけ、「子どもの未来を考えるたまの会」を発足。自ら購入した放射線測定器で測定した近隣の放射線量や、放射線量に関する新聞報道記事などをホームページ(http://tamanokai.blogspot.com)で発信している。

 「放射線量が分かっても、そもそも基準が分からないのでどんな防衛策をとったら良いか分からない。専門家に話を聞いてみようと考えた」。石川さんらは交友関係をたどり武田氏に講演を依頼。麻生市民館での講演会実施にこぎつけた。

 講演会は11月18日(金)、午後7時開演(開場は午後6時)。武田教授が登壇し、放射能汚染との付き合い方や大切な家族を放射能から守る方法について自論を述べる。

 会場は麻生市民館大ホール(新百合ヶ丘駅下車・徒歩5分)。主催は子どもの未来を考えるたまの会。参加費500円(小中学生は無料)。全席自由。先着1000人。当日は午後5時半から整理券を配布する。

 問い合わせは石川さん【携帯電話】070(5553)9678まで。
 

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook