神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2016年10月21日 エリアトップへ

高石コミュバス「山ゆり号」 新車両導入し 再出発 座席数増で課題解消図る

社会

公開:2016年10月21日

  • LINE
  • hatena
新「山ゆり号」の出発式に参加した関係者ら
新「山ゆり号」の出発式に参加した関係者ら

 高石団地と百合ヶ丘駅間を運行するコミュニティバス「山ゆり号」の新車両が導入され、停留所の一つがある生田病院で17日、出発式が行われた。新車両の導入で座席数を増やし、満員で利用者が乗れないという「乗り残し」の課題解消を図る。

 地域住民から成る「山ゆり交通事業運営委員会」によって2011年に山ゆり号が運行開始されて以来、初代の車両が5年間走り続けた。昨今では「乗り残し」の課題が出てきたことから、新車両導入で、従来10人だった定員数を14人とし、改善を図る。また、新車両はステップが低くなったことなど、よりバリアフリー化された仕様となっている。今回、川崎市は600万円を補助。車両導入経費のほとんどを賄えたかたちだ。川崎市はこれまで、「山ゆり号」の初期車両のほか、多摩区長尾台地区で運行している「あじさい号」の初期車両の補助も行っている。

初の住民主導交通

 山坂の多い高石地区にコミュニティバスを走らせようとする動きは12年ほど前から、地域住民により始まった。当時、コミュニティバスの運行については、住民からの要望が多くても、採算性などの問題からなかなか実現にいたらないケースがほとんどだった。しかし、高石地区では採算性をクリアするための試行運転を繰り返し、行政からも協力を取り付けるかたちで運行にこぎつけ、市内初となる住民主導のコミュニティバスを誕生させた。以後さらなる効率化を求め、運営協議会が中心となり、改善を重ねてきた。

 同運営委員会の岡野幸雄会長は「今後は生活基盤を考え、『面』で見ていく必要がある。より利用しやすい『山ゆり号』を目指していきたい」と語った。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook