神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2017年6月23日 エリアトップへ

地域防災力の強化を!定義を再確認 川崎市議会議員 おいぬま純

公開:2017年6月23日

  • X
  • LINE
  • hatena

 6月5日より平成29年川崎市議会第2回定例会が開催中です。昨年の熊本地震発災から1年が経過し、あらゆる想定の下、川崎市では「地域防災力の向上」の実現に向けて取組がスタートしました。今回は「原点に戻り確認すべき点」「健康福祉局防災訓練の振り返り」についてです。

「避難場所」と「避難所」の違い

 ▽避難場所…身を守る為に「避難する場所」

 ▽避難所…「避難して、避難生活する所」

 災害発生時には、先ず何よりも身を守る事が最優先。「一時避難場所」に集合し、安全確認をします。更に地域全体に危険がある場合は「広域避難場所」に行きます。ここには食糧・飲料水等の備蓄はありません。災害情報を把握し、落ち着いて行動します。この間に公立小中学校等の「避難所」を開設します。校庭などに「備蓄倉庫」があり、飲料水等が備蓄されています。地域毎に「避難所」に移動し、必要であれば「避難生活」が始まります。

 ※あくまでも一例です。災害の内容・被害状況によっては対応が異なりますが、基本だけはご周知下さい。

健康福祉局防災訓練振り返り

 自民党代表質問答弁より(抜粋)、当局は災害時の「保険医療が必要な避難者」を「二次避難所」へ移送した際の対応の訓練を実施しました。「移送時の車両の確保」「避難者用の備蓄品の確保」「二次避難所における専門性を持った人の人員確保」などが課題として浮かんできました。

 また、「要援護者」の情報共有や把握については一定の基準を設けて実施しますが、町内会・自治会・自主防災組織等との連携が必要になる為、さらに実効性のある「運営マニュアルの作成」に向け検証を実施します。適切な公助の提供に向け、今後は各局毎の防災訓練が実施されます。画一的な訓練ではなく、発災からの時間経過に合わせ想定を行う「ブラインド訓練」を計画しています。

 しかし、基本は自ら自分を守る「自助・共助」が大原則。本市の危機管理体制が更に「安心・安全」に繋がるよう行政への提言・皆様への情報提供を実施して参ります。

おいぬま純

川崎市麻生区王禅寺東6-11-16-201

TEL:044-987-3270

http://www.jun-oinuma.com

麻生区版の意見広告・議会報告最新6

防衛議員連盟による座間駐屯地視察

県政報告㉑

防衛議員連盟による座間駐屯地視察

神奈川県議会議員 小林たけし

3月15日

わかりやすく、適宜市民へ情報公開を

地下鉄延伸によるまちづくりの現状【2】 市政報告

わかりやすく、適宜市民へ情報公開を

みらい川崎市議団 あまがさ裕治

3月15日

麻生区で県政報告会を開催

県政報告【20】

麻生区で県政報告会を開催

神奈川県議会議員 小林たけし

3月8日

横浜市は粛々、コロナ禍等の新たな課題へ

地下鉄延伸によるまちづくりの現状【1】 市政報告

横浜市は粛々、コロナ禍等の新たな課題へ

みらい川崎市議団 あまがさ裕治

3月8日

「おくやみコーナー」が実現します!

連載109

「おくやみコーナー」が実現します!

みらい川崎市議会議員団 こば りか子

3月8日

人生100年時代・住まいを守る耐震化〜診断士派遣・改修助成制度をご活用ください〜

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook