神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
麻生区版 公開:2017年8月11日 エリアトップへ

川崎市山岳協会 山の魅力 市民に発信 齋藤理事長インタビュー

スポーツ

公開:2017年8月11日

  • X
  • LINE
  • hatena

 8月11日の「山の日」を迎える中、山登りの技術講習や登山愛好家の裾野を広げる活動に取り組んでいるのが「川崎市山岳協会」だ。最近の「山ブーム」で同会が企画する市民登山には「中高年の愛好家が増えている」という。一方、東京五輪・パラ五輪で正式種目となったクライミングは、若者の間で注目を集め、この分野の普及にも力を注いでいる。

 川崎市山岳協会は1954年、川崎スキー山岳協会が分離・解散して設立された。現在は10団体、約300人が所属する。これまでに、山岳技術の向上のための講習会や、発会当初から続けている市民ハイキング、市民登山の催しなどを通して川崎市民への普及に努めている。なかでもハイキングや市民登山は山ブームの影響もあり、「最近は特に中高年の女性の参加が多い」と齋藤正理事長は話す。山をより身近に感じるようになってくれていることに喜びを感じる一方、増加傾向にある山岳事故への心配は尽きない。

 警察庁が6月に発表したデータによると、昨年の全国の山岳遭難の件数は2495件。10年前と比較すると1000件以上増加している。齋藤理事長は「事前の準備がとても重要」と指摘し、登山計画書の提出の必要性を訴える。「何か起きた時に、『家族が山に行ったけど、どこの山かわからない』ということが多い。家族や友達、知人などにどこに行くのか伝えることが大事」。また、装備の一番のポイントは靴選び。「靴が体を支えるので、足に合った靴を選ばないといけない。登山用以外の靴はケガのもとになる」と話す。

高まるクライミング熱

 幅広い世代が登山に関心を集める一方、若い世代の参加人口が増えているのが2020年の東京五輪・パラ五輪で正式競技種目となった「クライミング」だ。ブームを受け、市内にクライミングができる施設が多摩区や中原区、川崎区などに広がりを見せている。

 同協会では毎年夏にクライミングの体験会を開催。参加者が年々増えていると齋藤理事長は手ごたえを感じている。「今後も、活動を通して山の魅力、クライミングの面白さを伝えていきたい」と話す。

麻生区版のトップニュース最新6

災害時のトイレ、備えは

能登半島地震

災害時のトイレ、備えは

携帯用不備60% 市、啓発に力

3月29日

「もの忘れガイド」刷新

麻生区

「もの忘れガイド」刷新

増える認知症高齢者、支援

3月29日

「こども大学」で学び提供

小田急不動産×多摩大学

「こども大学」で学び提供

3月30日 体験会・講座 

3月22日

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

川崎市ホームページ

11年ぶり、全面刷新(リニューアル)

利便性、視認性を向上

3月22日

「電子商品券」を導入へ

4月から

「電子商品券」を導入へ

市、ふるさと納税の返礼品

3月15日

檜山公園の活用模索

川崎市

檜山公園の活用模索

実証実験2年目で手応え

3月15日

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook