神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

ガイドブックできました 木もれびの森 「保全につながれば」

公開:2014年4月24日

  • LINE
  • hatena
木もれびの森でガイドブックを手にする高橋さん
木もれびの森でガイドブックを手にする高橋さん

 南区大野台、大沼、麻溝台地区に広がる樹林地「木もれびの森」のガイドブックがこのほど作成された。市の協働事業提案制度を活用し、特定非営利活動法人相模原こもれび(佐藤保理事長/会員数72人)と市水みどり環境課によって協働で作られた。A5判、カラー44ページ。市役所同課などで配布されている。

 「木もれびの森」のガイドブックが作られたのは今回が初めて。冊子には森の歴史、森で見られる草花、樹木、動物、鳥、虫の数々。そしてボランティア団体や地域住民による保全活動の様子などが紹介されている。執筆、写真撮影については同法人の会員と関係者を中心に、市立博物館の学芸員らの協力を得て行われた。

 同団体の副理事長を務める高橋孝子さん(南区東大沼在住)によると、このガイドブックは約2年前に制作がスタート。「住宅地の近くで、これだけ大きな平地林(東京ドーム約15個分)が残っていることはとても珍しい。平坦で歩きやすいので、保全もしやすい森です」。ガイドブック作成の目的のひとつに「保全」がある。

 「原生林でないこの森を明るく安全であるよう保つには、人の手による保全が必要なんです」。雑木林はほうっておくと、高木化し、鬱蒼(うっそう)とした森になってしまう。低木を刈り、間伐をし、散策路を整備し、落ち葉をかき…高橋さんによると1年を通じて、「やること」は常にある。「森を歩く際は決まった道(散策路)を歩いていただきたい。そうでないと土が固くなり、植物が育たなくなってしまうんです(裸地化)」とも。同団体では年間30回ほど保全作業を行っている。

 ゴールデンウィークの時期にはウワミズザクラをはじめ、様々な木の花が楽しめるそう。

 高橋さんもこの森の魅力に魅せられた一人だ。40年ほど前、子育て環境にいいと考え川崎市から”森のすぐそば”に転居。森の恩恵をうけ、暮らしていた。しかし、子育てがひと段落した頃、「荒れている」ことに気が付いた。2001年、市のボランティア講座に参加したことをきっかけに、保全に力を注ぐように。2006年、同団体を設立した。問い合わせは同法人事務局【携帯電話】090・4629・4843へ。

さがみはら中央区版のトップニュース最新6

障害者へ「合理的配慮」

障害者へ「合理的配慮」

民間義務化も周知に課題

4月25日

4日、5日に大凧まつり

4日、5日に大凧まつり

本番向け、準備着々

4月25日

過去最多53万人来場

市民桜まつり

過去最多53万人来場

市制70周年 華やかに彩る

4月18日

20%還元 6月3日開始

相模原市

20%還元 6月3日開始

スマホ苦手派に説明会も

4月18日

市内全区で上昇率拡大

地価公示

市内全区で上昇率拡大

リニアと駅近で住宅需要増

4月11日

障害者支援の窓口開設

障害者支援の窓口開設

区内初「キーステーション」

4月11日

相模原市のご葬儀

ニーズに応じた家族葬プランをご用意

https://ceremonyhouse.jp

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 3月30日0:00更新

  • 3月23日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook