神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

市戦没者遺族会 「終戦日」に参拝事業 8月15日 市慰霊塔にて

社会

公開:2013年8月8日

  • LINE
  • hatena
木もれ日の森にたたずむ市慰霊塔。2176柱が祀られている(8月2日現在)
木もれ日の森にたたずむ市慰霊塔。2176柱が祀られている(8月2日現在)

 相模原市戦没者遺族会(稲垣稔(みのる)会長)が8月15日(木)、市慰霊塔(南区東大沼1の17の1)で参拝事業を執り行う。市が後援する。終戦記念日に市内で慰霊行事が実施されるのは今回が初めてで、当日は誰でも参拝ができる。

 市内では毎年10月に、市遺族会主催の「みたま祭り」や、市主催の「相模原市戦没者合同慰霊祭」などの慰霊行事が行われているが、8月15日の終戦記念日に特別な催しをこれまで行うことはなかった。

 同日は例年、市遺族会会員らは、政府や県遺族会が主催する追悼式に参加したり、個々に市慰霊塔や市内の慰霊碑に参拝するなどしていたという。そんな中、市民から寄せられた「相模原市内でも8月15日に何か催しを行っては」との声を市が遺族会へ伝えたことから、今回初めての実施へと結びついた。

 当日は市遺族会会員と市職員立ち会いのもと、自由に参拝や記帳などができる。特にセレモニーなどは行われないという。参拝時間は午前11時から午後3時まで。希望者は直接会場へ。当日、時間内は慰霊塔の敷地内が駐車場として開放される。

 開催場所となる市慰霊塔は、1943年8月に旧日本軍によって「相模忠霊塔」として建立され、52年に条例により「相模原町慰霊塔」と改められた。市内の戦没者を永遠に祀る”聖域”とされ、「市の合同慰霊碑」と位置付けられている。

 市戦没者遺族会は、市内に住む、戦地で肉親を失った遺族で構成されている団体。今年で創立66周年を迎え、2012年度末の時点で会員数は1377人。毎年春に中央区で開催される「相模原市民桜まつり」で戦没者の遺品や手紙、写真、死亡告知書などを展示した「平和祈念パネル展」を企画するなど、戦争の悲惨さを風化させないための活動を行っている。

市内4人の記憶

 2011年に県遺族会は、戦後65年記念誌『逢いたかった』を発行した。市内からも4人が寄稿している。これを受けて市遺族会では「次世代に平和の尊さを伝えたい」と、市を通じて市内各公立中学校に50冊を寄贈した。

 緑区元橋本町に住む鈴木勝さんは、亡き母が戦死した父に捧げた短歌数首を記す。「今日よりは/大きな海原/吾子と行く/われまもりませ/君がたましい」他。

 関根伸一さん(南区御園)の父が戦死する約一カ月前に書いたハガキには、「返信不要」の朱文字が。これは軍部が付け加えたもので、父親が激戦地へ赴いてしまった事実を暗示させている。

 南区麻溝台の野澤とみえさんは亡くなった父への思いや、未亡人となった母の姿を短歌にしたため、緑区小渕の秦(はた)範子さんは、幼い自分と妹を、働きながら育てた母への感謝と、戦争の愚かさを綴る。記念誌は市内図書館で閲覧できる。

 15日の慰霊塔参拝についての問合せは市地域福祉課【電話】042・769・9222へ。【中面に関連記事】
 

さがみはら南区版のトップニュース最新6

市内全区で上昇率拡大

地価公示

市内全区で上昇率拡大

リニアと駅近で住宅需要増

4月18日

介護者居場所に自宅開放

相模台モンステラ

介護者居場所に自宅開放

県から表彰

4月18日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月11日

命名権の制限数を廃止

相模原市

命名権の制限数を廃止

財源確保へ1社多数も

4月11日

不便地域で乗合実験

県タクシー協相模原地区会

不便地域で乗合実験

市と協定、5月から

4月4日

登録数1,000件突破

さがみはらSDGsパートナー

登録数1,000件突破

企業や団体同士の連携も

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook