神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
さがみはら南区版 公開:2017年11月16日 エリアトップへ

相模原市 給付型奨学金創設へ 教育機会の均衡へ本腰

社会

公開:2017年11月16日

  • X
  • LINE
  • hatena

 市はこのほど、経済的な理由で高校進学が困難な生徒を支援しようと、返済の必要のない給付型奨学金を創設する方針を打ち出した。子どもの貧困対策全般へ活用される新たな基金の設立と併せて教育機会の均衡を図ることで、世代を超えた「貧困の連鎖」を断ち切りたい考えだ。市は今後、12月定例会議に関連条例案などを提出し、可決されれば奨学生の募集を開始する。

 給付型奨学金は高校などでの授業料や教科書代などの教育費が対象。給付条件として、市内に居住していることに加え市民税所得割額非課税世帯の生徒であること、本人の学業への意欲があることが必要となる。

 市では制度設計する上で成績にかかわらず、子どもたちへ平等に教育機会を提供することを重視。横浜市などが給付の条件として中学3年生の段階で一定以上の成績を残すことを要する「成績要件」を課しているのに対して、市では給付条件から「成績要件」を外した。市は市民税などの状況から、1学年あたり約300人が給付の対象となると試算している。

 給付額は1人年間10万円。市によると、全国に20ある政令市の中で同様の制度では最高額となる。県が市民税所得割額非課税世帯の生徒へ年間約7万5千円給付する「高校生等奨学給付金」と併用すれば、公立高校1年間でかかる教育費の平均約24万円の7・5割程度はまかなえる形。入学時には支度金として2万円が別途給付される。

 市の奨学金制度を巡っては、1962年から貸与型の奨学金制度を設け、教育機会確保に努めてきたが、県の実施する奨学金の方が貸与額が高く、返済免除制度もあることから近年では利用者が減少していた。市ではこうした状況を踏まえ、給付型を新設することで家庭の所得状況に起因し全国で問題化している「子どもの貧困」や「貧困の連鎖」を打破したい考えだ。これにより貸与型は今年度で廃止される。

 予算規模は、貸与型の今年度予算が約107万円だったのに対し、給付型では予測される対象者の予算を確保した場合、1学年あたり3000万円ほど。3学年に適用される2020年には1億円を超える規模となる見込みだ。市の担当課では「子どもが夢と希望を持って進んでいけるよう支援していきたい」と話す。

 市は、12月定例会議に関連する条例案と必要な費用を盛り込んだ補正予算案を提出し、可決されれば来年1月に奨学生の募集を開始。4月には奨学生が決定する。

新たな基金を設置

 市は給付型奨学金の創設と併せて、子どもの貧困対策へ「相模原市子ども・若者未来基金」も設置する方針だ。この基金は廃止される貸与型奨学金への基金の残高約3400万円と、故人から市へ遺贈された約1億9400万円が財源。

 新たな基金は一部が奨学金に充てられるほか、子育て支援や若者の自立支援などの施策に生かされる。効果的な施策の実施に向けて子育て世帯の実態を把握するため、市では今年9月から一人親世帯を対象に教育状況や支援のニーズ調査を行っている。調査結果がまとまり次第、基金を活用した具体的な施策を計画していく予定だ。

さがみはら南区版のトップニュース最新6

市内全区で上昇率拡大

地価公示

市内全区で上昇率拡大

リニアと駅近で住宅需要増

4月18日

介護者居場所に自宅開放

相模台モンステラ

介護者居場所に自宅開放

県から表彰

4月18日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月11日

命名権の制限数を廃止

相模原市

命名権の制限数を廃止

財源確保へ1社多数も

4月11日

不便地域で乗合実験

県タクシー協相模原地区会

不便地域で乗合実験

市と協定、5月から

4月4日

登録数1,000件突破

さがみはらSDGsパートナー

登録数1,000件突破

企業や団体同士の連携も

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月6日0:00更新

  • 1月19日0:00更新

  • 12月1日0:00更新

さがみはら南区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook