神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

広陵小 地域と共に観察林を整備 学習教材に有効活用

教育

公開:2014年11月6日

  • LINE
  • hatena
2日には30ヵ所を補修した
2日には30ヵ所を補修した

 手付かずで放置されていた学校に隣接した自然観察林を再生させようと、地域ぐるみの活動を行っている市立広陵小学校。10月31日には同校5・6年生がゴミや枯葉拾いを、11月2日にはPTAや地元住民らが階段や遊歩道の補修整備などを行った。学校と地域が一体となって、子どもたちの学び場である自然観察林の保全活動への取り組みを通じ、全国的な交流活動へも道を開いている。

 広陵小には、隣接した場所に約0・69haの自然観察林がある。これだけの規模の林が校内に隣接した場所にあるのは、市内ではめずらしいがあまり利用されておらず、手付かずの状態で放置されていた。

 そうした状態を危惧し、2006年にPTA、地域住民、地元関係諸団体が「学校林を整備し、子どもたちの学習に役立てては」と保全委員会を発足。林の名前も「広陵もりっく」と名付け、地域一体となって保全活動に乗り出した。

 その結果、子どもたちが安全に見学できるようにと、1周約5分の遊歩道に加え、階段などが整備。整備された「もりっく」は学校授業で使われるようになり、生き物や草花の四季の変化の観察、図画工作の材料にするなど、幅広く学び場として活用している。

 31日には児童たちがゴミ、枯葉等の清掃を行い、2日には広陵もりっく保全委員会が中心となった約50人が参加して、30ヵ所を超える遊歩道や階段の補修を整備した。山崎方年校長は「もりっくを整備することにより、児童は自分たちの森として愛着を持ち、大切にすることが出来ています。これらの活動は、学習活動を支える大切な作業となっています」と話す。

学校林を通じ交流活動

 8月には、代々木で開催された「学校の森・子どもサミット」に参加。全国から学校林を保有する12校が参加したこのサミットに、児童2人と保全委員会のメンバーが出席し、保全活動の発表と意見交換などを行った。同校PTAの吉野裕之会長は「サミットに出席したことにより、学校林や近くに林がある学校との交流も増えています。児童たちの学習の手助けが出来るよう、我々も協力していきたい」と話していた。

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

地域住民の憩いの場に

若葉台団地YYわかば

地域住民の憩いの場に

開設1年半 「盛り上げたい」 

4月18日

20%還元 6月3日開始

相模原市

20%還元 6月3日開始

スマホ苦手派に説明会も

4月18日

開業延期 地元の声は

リニア中央新幹線

開業延期 地元の声は

市内の工事日程は変更なし

4月11日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月11日

政令市で「標準化」遅れ

自治体基幹業務システム

政令市で「標準化」遅れ

相模原市「間に合わずか」

4月4日

イノベ創出、連携に期待

JR東海

イノベ創出、連携に期待

橋本駅南口に拠点開所

4月4日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook