神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

上九沢古民家 市、受納に向け活用法検討 国文化財の登録も視野に

社会

公開:2015年3月19日

  • LINE
  • hatena
笹野家の主屋。明治初期に移築された(=市提供)
笹野家の主屋。明治初期に移築された(=市提供)

 区内上九沢にある相模原市登録有形文化財の「笹野家の長屋門」(上九沢76)。江戸時代末期から明治初期の建築とされるその長屋門を含む、主屋など屋敷一帯の風景が当時の面影のまま現存していることは県内でも珍しいという。その建物・敷地について、市は所有者から寄贈の申し出を受けており、「郷土の生活文化を知るうえで貴重。どのように保存、活用できるかを含めて、受納についての検討を進めていきたい」と話し、今後、国の登録有形文化財への申請も検討していく意向だ。

 笹野家は江戸時代、上九沢村だった頃に、名主として養蚕を主体に農業を生業としていた旧家。東西45m〜50m、南北約50mの台形状の敷地に、長屋門、主屋、土蔵、穀蔵、家畜小屋、井戸上屋等が建つ他、稲荷社、御嶽神社などがまつられており、一部改修、増築等が施されているものの、現在も当時の名主屋敷の佇まいのまま残されている。

 そのうちのひとつ長屋門は、江戸時代末期から明治初期に建てられたと推測され、「郷土の生活文化を知るうえで貴重」とのことから、2002年に市の登録有形文化財に指定された。

当時を知る「貴重な文化財」

 現在、建物・敷地は笹野ハルさん(97)が所有。4年程前までは実際に生活をしていたが、その後は近隣に移り住み、今は空き家に。そうした中で「文化財として価値があるのであれば市に寄贈したい」と市に相談していた。

 それを受けて市は、2013年に有識者を含めて敷地内の建造物調査を実施。その結果、現在の主屋は、前建物が明治初期に火災で焼失した後に長竹村(現・長竹)から移築されたものであることが判明。昭和初期に茅葺から瓦屋根への改修や、居宅裏の増築が行われているものの、江戸時代の建築物であることに加え、移築が記録として残っていることも貴重な建物であることが分かった。また、家畜小屋や井戸上屋などは昭和初期頃に建築されたものと推測。そうした生活関連付属施設がさらに古い時代の建物である主屋などと共に残っている貴重な文化財であるとしている。

 その調査結果を受けて、市は文化庁にも調査を依頼したところ、「貴重なものである」という評価を受けたことから、現在、国の登録有形文化財への申請も検討を進めているという。

 市ではまちづくり会議などで地域の人たちと活用方法等の協議を進めており、「郷土の生活文化がわかる貴重な建物。地域の方々と一緒に保存、活用方法や地域の活性化に向けた取り組みなどを協議し、受納についての検討を進めていきたい」と話している。

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

地域住民の憩いの場に

若葉台団地YYわかば

地域住民の憩いの場に

開設1年半 「盛り上げたい」 

4月18日

20%還元 6月3日開始

相模原市

20%還元 6月3日開始

スマホ苦手派に説明会も

4月18日

開業延期 地元の声は

リニア中央新幹線

開業延期 地元の声は

市内の工事日程は変更なし

4月11日

「ある」県内5自治体

災害時トイレ「独自指針」

「ある」県内5自治体

本紙が33市町村に調査相模原市は国基準で備蓄

4月11日

政令市で「標準化」遅れ

自治体基幹業務システム

政令市で「標準化」遅れ

相模原市「間に合わずか」

4月4日

イノベ創出、連携に期待

JR東海

イノベ創出、連携に期待

橋本駅南口に拠点開所

4月4日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook