神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩版 公開:2015年8月6日 エリアトップへ

”健幸”づくりへの取り組み【1】 おもちゃ修理で社会に還元 「おもちゃ病院Kebo」

社会

公開:2015年8月6日

  • LINE
  • hatena

 多摩市がまちづくりにおける総合計画のひとつとして掲げている「健幸都市(スマートウェルネスシティ)・多摩の創造」。身体面だけでの健康だけでなく、それぞれに生きがいを感じて安全・安心に暮らす誰もが幸せを実感できるまちをめざすというものだ。

 その「健幸都市」への取り組みは民間にも広がりをみせている。今年3月に開催されたイベント「オール多摩!健幸甲子園プレ大会」もそのひとつ。

 同イベントは「健康長寿日本一のまち・多摩」を目指し、日々”健幸”づくりに取り組んでいる民間団体やNPO等の出会いと発表の場として、健幸甲子園実行委員会の主催、(社)多摩マイライフ包括支援協議会と多摩市、多摩市医師会の共催で33団体が参加して行われた。多摩市が目指す「地域包括ケア」体制の構築を応援するイベントとして、今後も年に一度の開催を予定しているという。

 本紙では、プレ大会に参加した一部団体の活動を今後定期的に紹介していく。

-・-・-・-・-・-

 プレ大会で審査員、来場者の投票で取り組みを評価され、優勝したのが「おもちゃ病院Kebo」だ。同団体は、ボランティアとして、おもちゃや小物などを修理する活動を行っている。2000年に発足し、現在80人のメンバーが所属。市内を中心に各所で年間80回ほど”開院”している。

 「市内や周辺地域には大手電機メーカーに勤務していた技術を持った人たちが多く、リタイヤ後に手を持て余していた。その技術を活かすことはできないか。子どもが何でも手に入る時代に物の大切さを伝えようと、立ち上げたのがこのおもちゃ病院でした」と話すのは、3代目院長の加藤伸夫さんだ。

 平均年齢は72歳。おもちゃの修理を通じて仲間や子どもたち、その親とのコミュニケーションを図るだけでなく、手先を動かすことで認知症防止に。活動にはそうした意味合いもある。

 目の前で壊れたおもちゃを蘇生させた後の子どもたちの笑顔。「ありがとう」の言葉。それがやりがいだという加藤さん。買ってもらった物を大事にし、慈しむ心を育む。それが心優しい大人への成長に繋がる。「たかがおもちゃ。たかが小物。でも勇気と希望を与えることもある。今まで培ってきた経験を社会に還元する。そうした姿を子どもたちの未来のために見せていきたい」と話した。

多摩版のローカルニュース最新6

松が谷で「歌の会」

松が谷で「歌の会」

毎月第4木曜日

4月23日

台湾地震受け募金

多摩市

台湾地震受け募金

市内5カ所で受付

4月19日

新団長に城所氏

多摩市消防団

新団長に城所氏

4月17日

「ダンボちゃん」を学ぶ

「ダンボちゃん」を学ぶ

ベルブ永山

4月16日

浪江との思い出 展示

桜ヶ丘商連

浪江との思い出 展示

ふるさとなみえ博物館

4月15日

「卵子凍結」助成を継続

東京都

「卵子凍結」助成を継続

昨秋、開始 28年度までに

4月11日

あっとほーむデスク

  • 5月11日0:00更新

  • 4月27日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

多摩版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月23日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook