神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

津久井在来大豆 ”幻の逸品”安定供給へ 海老名市のPRにも期待

社会

公開:2015年4月24日

  • LINE
  • hatena
各所の試食イベントでは「煮ただけなのに甘みが違う」と絶賛される事も
各所の試食イベントでは「煮ただけなのに甘みが違う」と絶賛される事も

 海老名市を含む県央エリアの「2015年度・重点事業」がこのほど発表され、この中で「津久井在来大豆のブランド振興支援」の概要が明らかになった。

 これは”幻の大豆”ともいわれ、地産地消の観点からも高い注目を集めている「津久井在来大豆」を、広く内外にアピールしようというもの。津久井エリアを中心に、かつては広く栽培されてきたこの大豆だが、輸入品の影響などにより一時は収穫高が低迷。その後、農業関係者の尽力により、年々栽培面積を増やすと同時に、2010年には「かながわブランド」にも認定された。現在では、栽培を手掛ける県央エリアの5つの農協が「津久井在来マーク」を共同で商標登録し、消費拡大を図るイベントを各所で実施するなど周知に努めている。

品質均一化にも目途

 一方、各栽培地で生産される津久井在来の大豆には品質にばらつきが見られた事から、県では2006年度、これらの均一化に着手。農業技術センター等を中心に「標準系統」となる大豆の選定が行われてきた。

 今回のブランド振興支援事業は、約7年にわたる標準系統の選定を経て品質の均一化と安定供給への目途がある程度立った事などを受け、さらなるPR活動を県が主導する。予算の総額は30万円。具体的には今年3月に発足した「津久井在来大豆振興連絡会」を母体として、ブランド力の向上や様々なルール作りなどを組織ぐるみで展開するほか、生産体制の強化、販路拡大等についてもスムーズな意思決定を目指していく方針。現状1ヘクタールの作付面積のある海老名市には、人手のかかる収穫作業をオートメーションで行う事ができる「コンバイン」も、他エリアに先駆けて導入されている事などから、県農政関係者は「周知徹底に一層、協力してもらえれば」と、期待を寄せている。

収穫量は県全体で年間約50トン
収穫量は県全体で年間約50トン

<PR>

海老名・座間・綾瀬版のローカルニュース最新6

「座間大凧」間もなく空へ

「座間大凧」間もなく空へ

保存会が糸目付け

4月17日

古地図で歴史探訪

古地図で歴史探訪

参加者を募集

4月16日

花の撮影法を指導

花の撮影法を指導

参加者を募集

4月15日

観て歌ってにぎやかに

観て歌ってにぎやかに

4月20日エンタメまつり

4月13日

ざま市民朝市

ざま市民朝市

14日市役所で

4月12日

5年ぶり、新酒発表会

5年ぶり、新酒発表会

神奈川の13蔵一堂に

4月12日

至高の休日スタイル 

綾瀬市綾西5丁目 wonderful holiday

https://kato-koumuten.com/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

海老名・座間・綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

綾瀬で初公演

ロジェ・ワーグナー合唱団 好評発売中

綾瀬で初公演

心に響くゴスペルなど

4月28日~4月28日

海老名・座間・綾瀬版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook