神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2014年10月3日 エリアトップへ

さがみ野やすらぎ街づくり委員会 花のまちコンで大臣賞 「住民主役」の植栽、高評価

社会

公開:2014年10月3日

  • LINE
  • hatena
関吉会長(後列中央)をはじめ、地道な活動を続けてきたメンバー。大臣賞受賞に笑顔がこぼれる
関吉会長(後列中央)をはじめ、地道な活動を続けてきたメンバー。大臣賞受賞に笑顔がこぼれる

 花を活かした街づくりを行う個人や団体を表彰する「第24回全国花のまちづくりコンクール」の団体部門(応募総数1825件)で、さがみ野駅北口近くで「花いっぱいの街」を推進する「さがみ野やすらぎ街づくり委員会」が、農林水産大臣賞を受賞した。地元住民が主役の地道な植栽活動が、13年目にして最高の結果に結びついた。

 花のまちづくりコンクール推進協議会が主催し、市町村・団体・個人・企業の4部門で行われる。書類選考から現地調査、最終審査を経て、9月26日に結果が発表された。団体部門で、大賞に該当する農林水産大臣賞と国土交通大臣賞に輝いたのは3団体のみ。大臣賞は「日本一の花の街」とも言える称号だ。

 同委員会は商店会「みどりとさくらの街さがみ野」内の美化組織。市道に沿った延長1・6Kmの緑地帯に、29カ所の花壇を設け、季節の花を植えている。

里親制度で個性豊かに

 「住むことに誇りが持てる街をテーマに取り組んできました。『日本一の花の街』と胸を張って言えて嬉しい」。興奮気味に話すのは、花による地域活性化を構想した関吉実治会長(=中面・人物風土記=)。さがみ野駅北口から国道246号線に向かって伸びる市道13号線沿いに植えられた桜に着目し、2001年から植栽をスタートさせた。ただ、取り組みを持続・発展させるには、「人手」と「資金」が足りない。そこで採用したのが「里親制度」だ。

 関吉会長が経営する美容室の客や地元企業に、花壇の手入れや資金提供の協力を呼びかけた。発足当初は10ほどしかいなかった里親も、現在は30以上の個人や事業所が名を連ねるまでになった。「孫の誕生を祝いたい」「近くの保育園に子どもが通っているから」。里親になる理由は人それぞれだが、それが街の個性につながる。この制度は、地域コミュニティ形成にも一役買っており、「花の社会性を発揮させた先進的な取り組み」として審査員からも高く評価された。

「地域の誇り」

 東原在住の久森光子さん(70)は、最初から里親を務めている。現在は2つの花壇を持ち、日々手入れする。今でこそ近くに水場が整備されているが、始めの頃は離れた場所の水道まで何往復もして、水やりをしていたそう。13年間で苦労もあったが、嬉しい出来事も多いという。「昔は、煙草の吸殻や空き缶などゴミが目立っていました。今ではポイ捨ても少なくなりましたし、自発的にゴミ拾いをしてくれる人もいます」と嬉しそうに語る。受賞にあたっては「皆さんの協力があってこそ。地域の誇りです」と喜んだ。

アイデア続々と

 同委員会では先月30日に、関係者によるお祝い会を開催。そこでは、今後のアイデアが次々と挙がった。「大臣賞というブランドをどう活かすかが課題。デザイン性の高い花壇を造っても面白そう」と関吉会長。更なる発展に向けて、早くも構想を練っている。

市道13号線沿いにあるガーデン
市道13号線沿いにあるガーデン

座間版のトップニュース最新6

交通拠点設置を目指す

相武台南口

交通拠点設置を目指す

行政・地域協力し実現へ

1月31日

花壇活動続けて20年

さがみ野

花壇活動続けて20年

「孫誕生がきっかけで」

1月31日

9年ぶりの頂点目指す

9年ぶりの頂点目指す

東海大相模 春の選抜出場

1月31日

戦闘機「雷電」の部品発見

戦闘機「雷電」の部品発見

所有者から市に寄贈

1月24日

「凧」通して地域と交流

座間養護学校

「凧」通して地域と交流

座間市大凧保存会と

1月24日

3月6日オープン

市内初映画館

3月6日オープン

最新鋭の映像機器導入

1月17日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク