神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2016年2月26日 エリアトップへ

連載【2】 東日本大震災から間もなく5年―― 「消費」と「発信」で支援を 座間市民の「足跡」

社会

公開:2016年2月26日

  • LINE
  • hatena
自作の新聞を手にする藤村重美さんと夫の孝さん
自作の新聞を手にする藤村重美さんと夫の孝さん

支援団体「岩手の漁民と手をつなごう」

 津波で甚大な被害を受けた岩手県山田町。同地区で暮らす漁民を「買うこと」と「知らせること」で支援しているのが、藤村重美さん(東原)が立ち上げた団体「岩手の漁民と手をつなごう」だ。発災5年という節目を目前に藤村さんは「これまでと同じよう、地道に続けるだけ。それが何より大事です」と語る。

山田町の今伝える

 岩手県沿岸の中部に位置する山田町。リアス式海岸を活かした漁業が盛んな街だったが、津波と火災によって、高台の一部を残して壊滅的な状態になった。

 藤村さんが夫・孝さんと、同町を支援し始めたのは11年8月。「支援先を探していたら、(山田町が)見つかった。特別な理由があったわけではないけど、前年の東北旅行で通過していたから不思議と縁があったのかも」と振り返る。「岩手の漁民と手をつなごう」(【電話】046・253・2074)は翌年8月に立ち上げた。今では神奈川・東京・山梨・岩手などに32人の会員がいる。

 支援の柱が「消費」。同町の道の駅から海産物を共同購入しているほか、「岩手県漁民組合」の魚屋からワカメなどを大量に仕入れ会員に販売。その売上げを、支援金として被災地へ戻している。

 海産物を手渡したり、発送する際に添えるのが、自作の新聞だ。「被災地の現状を伝えたい」と、12年8月の創刊からこれまでに約15本発行してきた。内容は、漁業活性化に向けた取り組み、一部区間が今なお不通状態のJR山田線の復旧の様子など様々。高台で造成中の宅地の販売価格が高騰していることなど、細かい情報も紹介している。現地の人から電話で情報収集する時もあれば、年2回ほどは実際に足を運び「生の声」に耳を傾ける。「頑張っているのに生活向上に結びつかない…。口角泡を飛ばすように必死に話してくれる様子を見ると、私も『頑張らなくちゃ』と思うんです」。

 5年が経った今も、住民が震災前のような生活水準に戻すには課題が多い。公営の復興住宅が完成しても、資金面で移り住むことが難しく、仮設住宅での暮らしを選択する高齢者がいる。漁業の後継者不足とあいまって、二の足を踏む人も多いそうだ。

 「これからも私たちが活動を続けることが、『被災地が今も大変なんだな』と感じてもらえるきっかけになれば」と藤村さんは意気込んでいる。

座間版のローカルニュース最新6

異文化に触れよう

異文化に触れよう

2月9日 国際交流フェス

1月31日

20年前から熱い気持ちで

20年前から熱い気持ちで

時を超えて再度インタビュー

1月31日

老人クラブで防災講話

老人クラブで防災講話

石川さん、具体例交え

1月31日

小学生以下にプレゼント

ラグビーボール2019個

小学生以下にプレゼント

2月2日(日)三ツ沢球技場で

1月31日

男声合唱の世界へ

男声合唱の世界へ

座間男声合唱団定演

1月31日

地元の力になろう

地元の力になろう

災害VCスタッフ養成講座開催

1月31日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク