神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
座間版 公開:2016年4月22日 エリアトップへ

森田敬真さん(座間在住) 第二の人生 復興に尽くす 5月から福島県浪江町へ

社会

公開:2016年4月22日

  • LINE
  • hatena
建築の仕事に長年携わってきた森田さん
建築の仕事に長年携わってきた森田さん

 東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故によって、5年が経った今も、全町民が避難生活を余儀なくされている福島県浪江町。その復興に、現役時代に培った建築技術や経験を活かそうと、今年3月まで座間市役所で働いていた森田敬真(ひろちか)さん(市内座間在住/60歳)が、浪江町職員として新たな一歩を踏み出す。森田さんは勤務開始の5月に向け、「定年退職後の人生、被災地の役に立ちたいです」と意欲を見せている。

「技術や経験、活かしたい」

 森田さんは1974年、市役所に就職。建築技術職員として小中学校や市庁舎、ハーモニーホール座間などの建設に携わったほか、都市計画決定や市街地再開発も担当した。2013年からは特定政策推進室長を務め、キャンプ座間の一部返還に伴う病院誘致に取り組んだ。

 「職務上の立場もあり、これまでは東日本大震災の被災地支援が出来ていませんでした」と森田さん。阪神淡路大震災(1995年)と新潟県中越地震(2004年)の時は、被災建築物応急危険度判定士として現地に赴いた。退職後は、再任用職員として働くことも考えたそう。しかし今年2月、復興庁が被災地支援職員を募っていることを知り、「何か役に立てれば」と一念発起。応募して間もなく浪江町から職員として雇用したいと打診があり、面接を経て3月下旬に内定した。

拠点整備に従事

 浪江町は、原発がある大熊町の北に位置している。放射性物質によって、町民およそ2万1000人に避難指示が出され、今も解除されていない。全体の81%は「帰還困難区域」に指定。全人口の83%が暮らしていた海沿いのエリアは、日中のみ立ち入り可能な「居住制限区域」と「避難指示解除準備区域」に指定されている。

 町では来年3月の避難解除、それ以降の町民の一部帰還を目指している。そのための拠点として、町役場や公営住宅、交流・情報発信を担う施設などを沿岸部に整備しており、ここから段階的に復興地域を拡大させていく計画だ。

 役場は現在、隣接する二本松市に設けられているが、復興関連のセクションは沿岸部に移転されている。森田さんもここに勤務し、公共施設や公営住宅の建設、駅や道路といった交通インフラの再生などに携わる予定だという。

明るい情報届ける

 町職員としての勤務は5月から始まる。今は人生初という独り暮らしに向け、妻や娘に家事全般をレクチャーしてもらっているそう。市役所の同僚たちからは激励メッセージも受け取った。予定勤務期間は3年。森田さんは「町に貢献し、町民の暮らしを支えたい。復興を目指す浪江町から明るいニュースを全国に発信できるよう、精いっぱい力を尽くします」と力強く話していた。

浪江町の3月の様子※森田さんより提供
浪江町の3月の様子※森田さんより提供

座間版のトップニュース最新6

交通拠点設置を目指す

相武台南口

交通拠点設置を目指す

行政・地域協力し実現へ

1月31日

花壇活動続けて20年

さがみ野

花壇活動続けて20年

「孫誕生がきっかけで」

1月31日

9年ぶりの頂点目指す

9年ぶりの頂点目指す

東海大相模 春の選抜出場

1月31日

戦闘機「雷電」の部品発見

戦闘機「雷電」の部品発見

所有者から市に寄贈

1月24日

「凧」通して地域と交流

座間養護学校

「凧」通して地域と交流

座間市大凧保存会と

1月24日

3月6日オープン

市内初映画館

3月6日オープン

最新鋭の映像機器導入

1月17日

あっとほーむデスク

  • 11月8日0:00更新

  • 11月16日0:00更新

  • 4月20日0:00更新

座間版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月31日号

お問い合わせ

外部リンク