神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
綾瀬版 公開:2016年5月27日 エリアトップへ

子之社(寺尾) 次代に紡ぐ1世紀の「粋」 神輿御遷座(ごせんざ)100年祭

文化

公開:2016年5月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
100年前から地域に愛され続ける神輿
100年前から地域に愛され続ける神輿

 寺尾の子之社(寺尾中1の3の38)で6月5日、「寺尾・神輿御遷座100年祭」が午前9時から催行される。この日は御霊移しなど式典を執り行ったあと宮出しし、神社周辺を練り歩く。1世紀に渡り姿を残す神輿の雄姿を、見ることができる。

 子之社(寺尾)は、大己貴命(おおなむちのみこと)(大国主命(おおくにぬしのみこと))を祭神に祀る神社。1731年(享保16年)に本殿が建造されており、小田原市の白髭神社から勧請(かんじょう)(御分霊され創建)された。

 子之社の神輿は1916年(大正5年)に大山の宮大工「手中明王太郎」の手でノミが入れられ、翌年7月に大山町大山で竣工した。寺尾の住人が大山道を通り、同町から寺尾村の鎮守である子之社に運んだ。

 神社を管理する責任総代代表の橘川健司さんによると、「当時は力を示すため、各神社が競って作っていたようだ」と話す。現在は市内に9基ある神輿が、最初は寺尾と吉岡の2基だけだったそうだ。

 今では左右に振りながら練り歩く「どっこい神輿」が主流だが、橘川さんが子どもの頃は荒々しい「喧嘩神輿」だった。「今でも覚えているのが、神輿が田んぼの中に突っ込んでた。よく、100年もったと思う」と思い出を語る。

 昔を知る人の話では、2年に1度職人が本格的な手入れをしていたそうで、「これが今に残る結果につながっているのでは」という。今は「釜田神輿保存会」がこの役割を受け継ぎ、年に1度巡行する例大祭に合わせ手入れを行っている。

初代鳳凰も展示

 御遷座100年祭は、数えで100年を迎える今年7月に先駆け催行される。当日は市内外の神輿会26団体・約150人の担ぎ手が集い、午前10時半の宮出しのあと福祉会館→サンライズビラ→4区集会所→子ノ神ショップ→子之社の約800mを巡行。宮入は正午頃になる。また、境内では神輿の屋根に付いていた「初代鳳凰」=右下写真=のお披露目を予定している。
 

綾瀬版のトップニュース最新6

名称原案に意見募集

綾瀬市

名称原案に意見募集

スマートIC、名称決定へ

1月24日

綾瀬が話芸のネタに

タウンレポート

綾瀬が話芸のネタに

きょう午後にライブ本番

1月24日

ひと月に約800人来場

高座クリーンセンター

ひと月に約800人来場

地上50m展望室など人気

1月10日

県展示11年ぶり巡回

県展示11年ぶり巡回

かながわの遺跡展『縄文と弥生』

1月10日

個性ある持続可能都市へ

2020(令和2)年新春市長インタビュー

個性ある持続可能都市へ

子どもの教育と多文化共生に意欲

1月1日

産業の拠点新たに

綾瀬市商工会新会館

産業の拠点新たに

笠間会長「原点の結束・連携に回帰を」

1月1日

あっとほーむデスク

  • 1月24日0:00更新

  • 12月13日0:00更新

  • 11月29日0:00更新

綾瀬版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2020年1月24日号

お問い合わせ

外部リンク