神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2017年6月2日 エリアトップへ

小中学校適正配置 11校「小規模」に該当 統合や再編に地域別協議会

教育

公開:2017年6月2日

  • LINE
  • hatena

 横須賀市は今年1月、市立小中学校の適正規模に関する基本方針を改定。5月現在の児童生徒数で、小学校11校が11学級以下の「小規模校」に当たることが明らかになった。今年度は識者や学校関係者、保護者らによる審議会で適正化の実施計画を策定。地域別に協議会を立ち上げ、学区見直しや統合などの方策を検討していく方向。

 市立小学校の児童数は1981年の約4万5千人がピーク。新設や統廃合を経て、今年5月時点で約1万8600人と約6割減少。対して、学校数はピーク時の49校から3校減の46校。これにより各学校の”小規模化”が進んでいる。一方で、開発により児童生徒が一時的に増加している地域もあり、市教育委員会では適正規模と配置についての基本方針(改訂版)を今年1月に策定した。

 同方針では小学校の1〜5学級を過小規模、6〜11学級を小規模、12〜24学級を適正規模と定義。先月23日に行われた適正配置審議会では、11学級以下の小規模校11校が検討対象校として上げられた。中学校では小規模(5学級以下)に該当する学校はなかった。

通学区域見直しも

 児童数53人の走水小は1学年1学級、特別支援級を含めると8学級。これに対して、最も児童が多い久里浜小は738人(普通級23・支援級4)と規模に隔たりがある。小規模での課題は、クラス替えがなく人間関係が固定されやすい、クラブや部活動・集団学習に制約が生じるといった児童生徒への影響のほか、教職員の公務負担が大きい、教員同士の指導技術向上の機会が少ない―などが挙げられる。ただ、個別の学習状況把握や異学年での活動、地域との連携など一定のメリットもあるとされる。

 「適正化」には規模だけでなく、通学距離も基準がある。遠距離通学(2Km程度以上)の児童がいる小学校は小規模校以外に10校あり、「通学区域も含めた見直しが必要」と教育委員会担当者は話す。

 今後は、児童生徒数の将来推計、各校の建築経過年や改修予定、同一地域に複数の対象校があるケースなど、状況の変化と地域性を勘案したうえで協議会を設置。学校関係者や保護者等で具体的に検討し、合意形成を図っていく考えだ。
 

横須賀版のトップニュース最新6

スペース活用で創業応援

安浦町

スペース活用で創業応援

時間貸しのカフェ・オフィス

4月19日

「市民開放エリア」整備

横須賀火力発電所

「市民開放エリア」整備

音楽ライブやスポーツ利用

4月19日

官民連携で食糧支援

横須賀市

官民連携で食糧支援

規格外野菜を子育て世帯へ

4月12日

「最後の海軍大将」を偲ぶ

長井

「最後の海軍大将」を偲ぶ

私設図書館に井上成美ゆかり品

4月12日

災害時トイレ備蓄拡充

横須賀市

災害時トイレ備蓄拡充

車いす対応など課題も

4月5日

「くらしやすさ」全面発信

横須賀市定住政策

「くらしやすさ」全面発信

子育て世代向け新サイト

4月5日

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook