神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2012年12月14日 エリアトップへ

戦争遺跡で歴史を体感 城ケ島砲台地下壕を探索

公開:2012年12月14日

  • LINE
  • hatena
地下壕に向かう参加者。入口には迷彩色が見える
地下壕に向かう参加者。入口には迷彩色が見える

 城ケ島に残されている戦争遺跡を探索し、平和について考える「城ケ島砲台地下壕探索会」が8日に行われ、市民ら28人が参加した。参加者は、砲台跡の見学や普段は入れない地下壕に入り戦争の歴史に触れた。三浦まちづくりの会(田中健介会長)主催。

 まちづくりの会は、三浦市を良いまちにしていこうと活動している会。市内に残る歴史的な場所などをガイドするツアーを約2年前からおこなっている。

 今回の探索会は、太平洋戦争の開戦日に合わせて企画された。東京湾要塞地帯だった城ケ島には、戦時中45口径25cmカノン砲が2基4門設置されていた。現在、砲座跡は県立城ケ島公園の駐車場花壇になっている。地下壕には26平方メートルの火薬庫が3部屋ある。地下通路は約50m。通路先には20平方メートルの砲座下に部屋があり、そこからリフトで砲弾をあげたと考えられる縦杭がある。

 参加者は、普段入れない砲台跡につながる地下壕を探索した。入口には迷彩色がはっきり残っている。これに関して同会では「草などに覆われていたため、劣化することなく保たれていたのではないか」と説明。参加者は、構造物に触たり、写真を撮るなどしていた。 奥にある弾薬庫として使われていた空間や砲台まで弾薬を運んだとされる砂利道(当時はレールがひかれていた。今はない)の出現に、参加者はライトで照らしながら感慨深そうに見ていた。同会では「この地下壕はとても保存状態が良く価値の高い戦争遺跡。文化財として残していけるようにしていきたい」と話していた。

 初めて参加したという市内諸磯に住む50代の女性は「戦争と城ケ島の関係はあまり知らなかった。当時の物がこのように残っている姿を見て心に響くものがあった」。母親と一緒に参加した小学3年の児童は「こんな建物が城ケ島にあって驚いた」と話していた。戦争を体験した70代後半の男性は「繰り返してはいけない戦争。保存して後世に伝えていくことが大切」と話していた。
 

ライトで照らし確認する参加者
ライトで照らし確認する参加者

三浦版のトップニュース最新6

4月17日から実証実験

かなライド@みうら

4月17日から実証実験

夜間限定で1日5台運行

4月12日

小中学力テストの対象拡大

三浦市教委

小中学力テストの対象拡大

今年度から新プロジェクト始動

4月12日

災害用トイレ足りるか

三浦市

災害用トイレ足りるか

県下33市町村に本紙調査

3月29日

旧三崎中に複合施設整備

三浦地所

旧三崎中に複合施設整備

今秋ごろから順次開業へ

3月29日

浦賀沖でサーモン養殖

浦賀沖でサーモン養殖

若手漁師ブランド化めざす

3月29日

障害者目線で考える社会へ

障害者目線で考える社会へ

合理的配慮 4月から義務化

3月15日

あっとほーむデスク

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook