神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
三浦版 公開:2014年3月21日 エリアトップへ

三浦の散歩道 〈第59回〉 みうら観光ボランティアガイド協会

公開:2014年3月21日

  • LINE
  • hatena
毘沙門の二子山と言われる浅間山
毘沙門の二子山と言われる浅間山

 毘沙門堂の境内はそれ程広くありません。門を入って、左側の「手洗い鉢」は自然石そのままで、正面に「奉納 大願成就 享和二戌正月吉祥日 当所若者中」との文字があります。享和2年とは1802年のことで、今から2百年も前のことです。その奥にも、自然石に「大願成就」と表記され、その下の方に「神仏此の無に在るべしぞ、我身を捧げ世を祈る」とあり、終わりに「鈴木栄吉」とあります。この石碑の裏を見ますと、鈴木伊左次郎、石渡さよ、同萬吉、同長次郎」の氏名が刻まれています。

 参道の両脇には石の灯籠があり、下部に右が「奉」で、左が「獻」とあり、裏側に銘があって、右側のものには、「干時(ときに)明治十六年未(ひつじ)一月建立 長井村 石工渡辺定吉」とあり、左側の灯籠の裏側に「世話人 鈴木林蔵 渡辺梅蔵 石渡惣兵衛」の氏名が刻まれています。

 さらに石段を上がった左右に狛犬があります。ともに子を連れた像で、右の台座に明治十一年一月 鈴木七郎右ヱ門、鈴木兵左衛門とあり、左に鈴木源兵衛の氏名が刻まれています。正面にある本堂は、入母屋造りで前面は格子のはまったガラスになっています。お堂の左側に裏参道と思われる坂が見え、石段になっています。その手前に石の祠が2つあり、その並びに、高さ80cm程の石塔に「大願成就」の文字と「寄付裏参道、階段、復員有志一同様、時昭和二十四年四月吉日」の文字が読みとれます。このお堂の境内には、3基も「大願成就」の碑があるということは、「白浜神社」として何らかの効験があった証拠なのでしょう。筆子も「願い」が効きますよう参拝をすませ、海岸の方へと歩を進めました。

 「白浜毘沙門天」と呼称する、「白浜」とはなぜかと思っていたのですが、海辺へ出て得心がいきました。浜辺の砂が白いのです。貝殻(がら)を多く含んでいるのでしょう。まさに「白浜」なのです。「かながわの花の名所百選」の中で、三浦市は3カ所選ばれています。それは下宮田にある「妙音寺の山百合」、「城ケ島の水仙」そして、もう一つが、ここ「毘沙門海岸のハマダイコン」なのです。4月から6月頃にかけて、岸辺の砂浜に淡い紅紫色の可憐な花が見られます。その海岸へと出ますと、正面からやゝ右寄りに二つの小山が見られます。『目で見る三浦市史』では「毘沙門二子山(左は浅間山)」としています。まさに雌雄の如くです。東側の江奈湾に近い方に島が見えます。「横瀬島」です。昔話に2つの里が互いに自分の方へ「よこせ」と言ったのが元で、この名称が付いたとも言われています。この砂浜と磯を西に向かって進んでみましょう。

つづく

三浦版のローカルニュース最新6

名作誕生の立役者に焦点

名作誕生の立役者に焦点

横須賀美術館「鈴木敏夫とジブリ展」

3月29日

原画ずらり上村一夫展

ゴスペルフェス 市内で初開催

西海上でもレッスン大詰め

ゴスペルフェス 市内で初開催

関東各地から9グループ うらりに集結

3月29日

三浦市人口4万人割る

三浦市人口4万人割る

少子高齢化が顕著に

3月29日

地名の由来って?

記者の目キラリ

地名の由来って?

〜南下浦エリアの巻〜

3月29日

小学生から寄付

小網代の森保全NPO

小学生から寄付

横浜の6年生、学習契機に

3月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook