神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2015年12月4日 エリアトップへ

遊行寺など国有形文化財に 建造物3カ所15件

文化

公開:2015年12月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
遊行寺の本堂
遊行寺の本堂

 文化庁文化審議会は11月20日、遊行寺など市内3カ所15件の建造物を国の登録有形文化財に登録するよう、文部科学大臣に答申した。近く答申通り告示され、市内の登録有形文化財の建造物は10カ所27件となる。

 今回は、西富の「遊行寺(清浄光寺)」から10件と辻堂太平台の「月山堂滴水庵」から3件、本町の「関次商店」から2件の建造物がそれぞれ登録される見通しとなっている。

 遊行寺は「踊念仏」で知られる時宗の総本山として、1325(正中2)年に開山。本堂は1923(大正12)年の関東大震災などで倒壊した建物の部材を再利用しつつ、1937(昭和12)年に再建されたもので、桁行梁間ともに30m規模の大堂は「総本山寺院らしい荘厳さと華麗さを備える」と評価されている。そのほかに選ばれたのは、明治前期の「小書院」や「宇賀神社」、昭和初期の「鐘楼」や「百間廊下」など。

 月山堂滴水庵は明治後期の建築で、元は三井財閥の益田孝(鈍翁)の別荘。後に別人の手にわたって解体され、1960(昭和35)年ごろ現在の場所へ移築された。茶室を備え、庭に対し開放的な作りで上質な数寄屋建築とされる「主屋」、自然の曲り材を使い奇想に富んだ「待合」、ナグリ材を使うなど草庵の正門としての風情を醸す「大門」が選ばれた。

 関次商店は旧東海道の旧家、関野家から分家した初代次右衛門が、1870(明治3)年に藤沢宿で構えた米穀・肥料問屋。同店の「穀物蔵」は86(明治19)年、「肥料蔵」は1907(明治40)年の建築で、どちらも内部では半割丸太を各柱間の横方向に入れ込んで荷摺木(にすりぎ)とする特異な技法を持つ。登録基準のうち「再現することが容易でないもの」として選ばれている。

 今回答申された建造物は、遊行寺の一部施設の外観などが公開されているほかは、すべて非公開。

藤沢版のトップニュース最新6

「魔の7歳」どう防ぐ

小学生の交通事故

「魔の7歳」どう防ぐ

警察署「危険箇所共有を」

4月19日

湘南を遊び尽くせ

Locomo代表、栗原さん開発

湘南を遊び尽くせ

アプリで地域情報発信

4月19日

各市街地で軒並み上昇

市内公示地価

各市街地で軒並み上昇

住みやすさとブランド影響

4月12日

湘南がプレーオフ進出

プロバスケB3リーグ

湘南がプレーオフ進出

決め手は得失点差「1」

4月12日

笑顔の繰り手 活動に幕

笑顔の繰り手 活動に幕

人形劇サークル「あひるの子」

4月5日

タッチで移動円滑に

江の島エスカー

タッチで移動円滑に

混雑解消へキャッシュレス化

4月5日

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook