神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2011年3月4日 エリアトップへ

(財)かながわ考古学財団の発掘調査 下馬遺跡で鎧が出土 3月5日(土)遺跡見学会を実施

文化

公開:2011年3月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
出土した中世の鎧
出土した中世の鎧

 (財)かながわ考古学財団が発掘調査を行っている下馬周辺遺跡(由比ガ浜2丁目)で3月5日(土)、発掘現場の見学会が開催される。鎧(よろい)や埋蔵銭などの遺物や遺構を展示し、調査研究員による出土品の解説も行われる。

 下馬周辺遺跡(約1900平方メートル)は、鎌倉警察署の建設にともなう埋蔵文化財調査から発掘が始まった。調査は2010年6月から行われており、現在までに、36軒の竪穴遺構や250基を越える土坑、3基の井戸址などが発見されている。土器や陶磁器をはじめとする多くの遺物も、現場から出土している。

 遺跡は鎌倉時代から室町時代にかけてのものが主体。竪穴遺構(方形・長方形の穴を堀り、上部を屋根とし、板を立てた壁際床面に切石を積むなどした構造。住居や倉庫などに使用)は鎌倉市内の発掘調査で数多く発見されている。今回の調査では、竪穴遺構の床面の穴から鎧や埋蔵銭が出土した。鎧は「腹巻鎧」と推定され、同財団によれば「一部が見つかる例は県内でもあるが、大半が残った状態での出土は珍しい」と話す。

 埋蔵銭は、緡銭(さしぜに)(一差し100枚ほどを紐で綴ったもの)の状態で発見されており、21差し分が出土されている。当時の銭は、中国大陸で生産・流通していたものを輸入し使用。市内では、第一小学校でも出土している。銭を埋蔵する理由には貯蔵や祭祀目的などが考えられるという。

 見学会は午前10時からと午後1時30分からの2回。荒天時は翌日順延。入場無料。問い合わせは【電話】045(842)9888【前日】・【電話】080(6568)4394【当日】・同財団。
 

鎌倉版のトップニュース最新6

官民連携で孤独、孤立対策

「つながり」創出へ仕掛け

官民連携で孤独、孤立対策

プラットフォーム創設

4月12日

深沢高、最後の入学式

深沢高、最後の入学式

3年後に藤沢清流と統合

4月12日

「ケアラー支援条例」施行

鎌倉市

「ケアラー支援条例」施行

学校の相談員増や啓発も

4月5日

「鳩スタ」台に移転へ

「鳩スタ」台に移転へ

教習所跡 12月開業見込む

4月5日

ペット避難の指針策定

鎌倉市

ペット避難の指針策定

受け入れ条件や備え示す

3月29日

市内初、EV路線バス発車

市内初、EV路線バス発車

江ノ電が2台運行へ

3月29日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook