神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2011年9月23日 エリアトップへ

鶴岡八幡宮 鎌倉武士さながら勇壮に 流鏑馬(やぶさめ)神事、伝統の技で

文化

公開:2011年9月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
疾走する馬上から一矢。武家の古都ならでは
疾走する馬上から一矢。武家の古都ならでは

 鶴岡八幡宮の馬場で例大祭最終日の今月16日、800年の伝統を受け継ぐ「流鏑馬神事」が執り行われた。

 鎌倉時代の狩装束を身にまとった射手3人をはじめ江戸時代の軽装束を着用した計15人が、240mにおよぶ馬場に設置された3つの的に馬上から矢を放った。的を射抜く姿は、鎌倉武士の名誉を賭けた神事にふさわしく勇壮そのもの。的に用いられたスギの板は、的中とともに、高い音を立てて割れた。

 馬場の左右には参拝者をはじめ多数の観覧者がつめかけ、射手を写真におさめようとカメラを手に夢中になる姿が見られた。また、海外からの観光客らも多く、伝統の神事に興奮した様子だった。

 この流鏑馬神事は、文治三(1187)年に源頼朝公臨席のもと行われたといわれており、鎌倉武士が武芸を競ったという。現在は、小笠原流一門がになう。

 同宮の一年間で最大の祭事である例大祭は、鎌倉幕府の歴史書「吾妻鏡」によれば、文治3年8月15日に行われた「放生会(ほうじょうえ)」と「流鏑馬」が始まりといわれており、現在まで受け継がれている。

 例大祭は、今月14日から3日間の日程で、由比ガ浜海岸における「浜降式」、本殿での「宵宮祭」および氏子崇敬者が参列する「例大祭」、神輿が若宮大路を練り歩く「神幸祭」、最終日には「流鏑馬神事」と、夕方には境内の柳原神池で鈴虫を放つ「放生祭」が行われた。この鈴虫は、8月のぼんぼり祭期間中に神前に供えられたもの。
 

鎌倉版のローカルニュース最新6

生誕90年、妻が語る小説家井上ひさし

鎌倉とサーフカルチャー

鎌倉とサーフカルチャー

27日〜5日 展示や講演会

4月21日

初心者向けスマホ講座

初心者向けスマホ講座

大船で5月2日

4月20日

ウクレレ・ギター発表会

ウクレレ・ギター発表会

御成小で28日 入場無料

4月19日

鎌倉インテルがホーム初戦

鎌倉インテルがホーム初戦

鳩スタで21日10時50分〜 

4月19日

鎌倉山かるた会 大会で躍進中

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook