神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2013年3月22日 エリアトップへ

市教委 有形文化財に5件を指定 江戸時代の鎌倉絵図など

文化

公開:2013年3月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
十一面観音菩薩立像
十一面観音菩薩立像

 市教育委員会は3月12日、2012年度市指定有形文化財として5物件を発表した。2月に開催された市文化財専門委員会(松島義章会長)の答申を受けてのもの。

 今回指定されたのは、「絹本著色 南都八景図(けんぽんちゃくしょく なんとはっけいず)」1帖(英勝寺)、「木造 十一面観音菩薩立像(じゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞう)」1軀(以下観音菩薩像、青蓮寺)、「多聞院文書(たもんいんもんじょ)」3通(多聞院)、「絹本著色 相州(そうしゅう)鎌倉江之島図(かまくらえのしまず)」1幅(鶴岡八幡宮)、「佐助ヶ谷遺跡(さすけがやついせき)出土の宝塔文勧進札版木(ほうとうもんかんじんふだはんぎ)」1点(鎌倉市)の5物件。

 「南都八景図」は、奈良の8名勝地を描いた色紙と和歌を一対にして台紙に張り込んだ画集。絵は江戸時代前期に活躍した絵師、住吉具慶のものとみられる。

 「観音菩薩像」は、カヤ材で4本の腕が大きな特徴。13世紀末から14世紀初め頃の奈良か京都での制作とみられ、優れた鎌倉彫刻の希少な作例となっている。 「多聞院文書」は後白河法皇・後嵯峨上皇・光厳上皇の院宣3通。京都に現存する新熊野社の領地だった安房国郡房荘(現千葉県館山市)の権利文書。後白河法皇院宣は市内に現存する最古の古文書という。

 「相州鎌倉江之島図」は、17世紀後半の鎌倉の全景と江の島を描いた古絵図。描き方から17世紀後半から18世紀の制作と考えられる。

 「宝塔文勧進札版木」は、寺院建立のために民衆に寄付を求める「勧進札」への捺印に使われたとされる。

 これらの指定で、市指定文化財は300件となり、国宝15件、国重文199件、県重文69件を合わせると、市内の指定文化財は全体で583件となる。

 指定された5物件は、4月から5月にかけて鎌倉国宝館で行われる特別展で展示される予定。
 

宝塔文勧進札版木
宝塔文勧進札版木
絹本著色  相州鎌倉江之島図
絹本著色 相州鎌倉江之島図
多聞院文書(後白河法皇院宣)
多聞院文書(後白河法皇院宣)
絹本著色 南都八景図(東大寺鐘)
絹本著色 南都八景図(東大寺鐘)

鎌倉版のローカルニュース最新6

駅前朝市に3500人

新型コロナ、3年半の記録

鎌倉市

新型コロナ、3年半の記録

対応策や支援を総括

3月29日

ダンス、バンド参加者募集

鎌倉青少年会館

ダンス、バンド参加者募集

11月 リニューアルイベント

3月29日

親子遊びで子育て支援

材木座公会堂

親子遊びで子育て支援

3月29日

六国見山からスカイツリー

六国見山からスカイツリー

鎌倉史跡めぐり

3月29日

県優勝で悔しさ晴らす

県優勝で悔しさ晴らす

鎌倉ラグビースクール

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook