神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2017年6月9日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき〈第24回〉 カフェと鎌倉

公開:2017年6月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
壽福寺の参道
壽福寺の参道

 鎌倉文士の影響からか、鎌倉にはそれぞれに趣向を凝らした数多くのカフェ(喫茶店)がある。地元の人々はもちろん、鎌倉を訪れる旅行者にも憩いとやすらぎの場を提供している。

 今や我々の生活に欠かせない「喫茶」の習慣。歴史を紐解けば、この習慣の発信源はまさに中世鎌倉であった。

 壽福寺(市内扇ガ谷)の開山であり、日本における臨済宗の祖・栄西は12世紀後半、当時の宋(中国)に2度渡り、天台密教や禅宗を究めるとともに、「茶」に関する多くの知識を携えて帰国した。

 そして栄西は同時に、宋から茶の種(苗)を持ち帰ったとされている。

 鎌倉幕府が編纂した歴史書『吾妻鏡』にはこれに関連した興味深いエピソードがある。

 二日酔いで苦しんでいた当時の将軍・源実朝の治療に、薬と称して「茶」を勧めたところ無事に回復したと記されているのだ。

 栄西はその後、源実朝に「茶」の効用をしたためた『喫茶養生記』を献上した。こうしたことを契機に、禅宗とともに養生や健康増進のための薬として、「喫茶」の習慣が鎌倉から日本各地へ広まっていったという。

 くだんの『喫茶養生記』は、源頼朝の父・義朝の屋敷跡とされる壽福寺に伝わり国の重要文化財として大切に所蔵されていた。現在は鎌倉国宝館に寄託されている。

 鎌倉は昔も今も、訪れるあまたの人々を「喫茶」の効用で癒してくれる、やさしくてトレンディーな街なのである。

石塚裕之
 

鎌倉版のコラム最新6

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

かまくら花めぐり(常栄寺)

鎌倉のとっておき 〈第155回〉

かまくら花めぐり(常栄寺)

1月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook