神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2016年1月22日 エリアトップへ

「カマキン」最後の日々を見つめて 扇ガ谷出身の学芸員・松尾さん

公開:2016年1月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
「最初で最後のカマキンの本」を手にする松尾さん
「最初で最後のカマキンの本」を手にする松尾さん

 鶴岡八幡宮との借地契約の満了などにより、1月31日で閉館する県立近代美術館・鎌倉館。「カマキン」の愛称で市民に親しまれた同館での最後の日々を、特別な思いで過ごしている人がいる。学芸員の松尾子水樹(こなぎ)さんは、地元扇ガ谷の出身。閉館を知りながら6年前に着任した松尾さんに話を聞いた。

 昨年11月、同館では「カマキンとの思い出の写真」を市民から募り、約20枚を展示した。

 その中の一枚に、同館前に設置されていた彫刻作品をバックにした親子の写真があった(左下)。

 この少女こそ、当時3歳だった松尾さんだ。扇ガ谷で生まれ育った松尾さんにとって、同館は常に身近な場所だった。「幼い頃は散歩コース。初詣でや七五三のお祝いのときには、必ずここで写真を撮っていました」と振り返る。

6年前カマキンへ

 「もともと美術館や劇場の空間が好きだった」という松尾さんは、大学卒業後、学芸員の道に進んだ。県内の美術館などでの勤務を経て、同館で働くようになったのは6年前。「きっかけはたまたま学芸員の募集を見たことでしたが、敷地が返還される予定だということは知っていました。だからこそ、内部から思い出の地の行く末を見守りたかった」と話す。

美術館の姿感じて

 松尾さんは入職以来、広報担当の非常勤学芸員として働く。同館では1月に入っても中学生の職場体験を受け入れているが、その理由について「建物は存続しますが、美術館としてのカマキンの姿を最後まで身近に感じて欲しい」と明かす。

 また館内には現在、来館者に同館へのメッセージを書いてもらうコーナーを設けている。そこには「学芸員さんの授業で教えてもらった作品の実物を見て『でかっ!』と思った」など子どもたちからのユニークコメントも。「地元小学校への出張授業などでコツコツやってきたことが、こうして記憶に残っているのはうれしいですね」と微笑む。

 「1月は例年の2倍以上の人出」と閉館を惜しむ人々でにぎわう同館。松尾さんは「今は忙しさでまぎれていますが、閉館後に展示している絵画や彫刻を葉山館や別館へ移したあとの姿を想像すると、複雑な気持ちになります」という。「ここがもぬけの殻になって、新館棟が解体された後に、学芸員である私たちはカマキンの喪失を目の当たりにするのでしょうね」。そういうと、愛おしそうに建物を見つめた。

最後の展覧会開催中

 同館最後の展覧会「鎌倉からはじまった。PART3『鎌倉近代美術館』誕生」が1月31日(日)まで開催されている。1951年から65年までの15年間に焦点をあてた作品が展示されるほか、鎌倉館の変遷を図面や写真、映像資料で紹介する。

 また、これまで開催した展覧会をまとめた『鎌倉からはじまった。「神奈川県近代美術館鎌倉」の65年』(288ページ、税別2800円)を販売中で、同館ミュージアムショップなどで購入することができる。

 午前9時から午後5時まで(入館は4時30分まで)。月曜休館。問合せは【電話】0467・22・5000へ。

七五三の記念に撮影したという写真
七五三の記念に撮影したという写真

鎌倉版のローカルニュース最新6

五輪のレガシー、鎌倉へ

五輪のレガシー、鎌倉へ

あさがおプロジェクト

4月25日

「モノレール車内に不審者」

「モノレール車内に不審者」

営業列車で初の対応訓練

4月24日

生誕90年、妻が語る小説家井上ひさし

鎌倉とサーフカルチャー

鎌倉とサーフカルチャー

27日〜5日 展示や講演会

4月21日

初心者向けスマホ講座

初心者向けスマホ講座

大船で5月2日

4月20日

鎌倉山かるた会 大会で躍進中

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook