神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎版 公開:2012年8月27日 エリアトップへ

第5回「西久保」 茅ヶ崎の轍(わだち) 協力/茅ヶ崎市文化資料館

公開:2012年8月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
重要文化財・阿弥陀三尊が祀られている「宝生寺」
重要文化財・阿弥陀三尊が祀られている「宝生寺」

 江戸時代の西久保は、北は香川、大曲(寒川町)、西は萩園、南は円蔵、浜之郷の村々と接していました。人家は、妙運寺や鎮守の日吉神社そばを南下する旧道に沿って在りました。またその西側に、小出川に沿って水田が広がっていました。

 「新編相模国風土記稿」に「円蔵村枝郷、古くは本社村と記す」という記述があります。時期は不明ですが、円蔵村から分かれた地域であることが分かります。

 宝生寺の本尊は、江戸時代中ごろに作られたといわれる大日如来像ですが、別棟に国の重要文化財指定を受けている阿弥陀三尊の立像が祀られています。これは鎌倉時代の金銅仏といわれ、市内で最古の仏像です。

 「皇国地誌」には、「地味は大変良く作物に適しているが、水が不足しやすく、小出川に近い田は水害にもあいやすい」とあります。小出川から田に用水を上げるため、以前、大曲橋のそばに堰が設けてありました。

 また、西久保は有名な昔話「かっぱどっくり」の発祥の地です。昔話の主人公・五郎兵衛さんの墓石があったと伝えられていますが、所在は分かりません。

【参考文献/茅ヶ崎市史1】
 

茅ヶ崎版のコラム最新6

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.19-

4月19日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.18-

3月15日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.17-

2月16日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.16-

1月19日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.15-

12月15日

学芸員のイチ推し!

学芸員のイチ推し!

-連載 Vol.14-

11月17日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月1日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

茅ヶ崎版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

大岡越前縁の寺で祭

【Web限定記事】

大岡越前縁の寺で祭 文化茅ヶ崎市

4月20日 「浄見寺まつり」

4月16日~4月20日

茅ヶ崎版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook