神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
平塚版 公開:2016年2月25日 エリアトップへ

作品鑑賞と対話で心育てる 25周年の市美術館が新教育事業

教育

公開:2016年2月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
作品の前で話し合う児童ら
作品の前で話し合う児童ら

 2016年度に開館25周年を迎える平塚市美術館では、美術鑑賞を通じて子供たちの発想力や思考力などを育てる「対話による美術鑑賞」事業を開始する。2月19日、同館に城島小学校の6年生児童37人を招いた鑑賞授業が行われた。

 「対話による美術鑑賞」は、作品について児童らが語り合う教育プログラム。自分の考えを言葉にし、互いの意見を共有することで感受性を高め、観察力や表現力、コミュニケーション能力などを磨くことなどが狙いだ。

 プログラムは作品の解釈や技法などを講師が解説するギャラリートークと異なり、児童らの考えを「引き出す」ことに重点が置かれている点が特徴。同館では、進行役を教員や美術の専門家ではなく、対話テクニックなどの訓練を積んだボランティアチーム「ひらビーあーつま〜れ」が行う。昨年秋に第1期募集を行い、選考と研修を経て16人が活動を開始した。

 草薙奈津子館長の就任を機に、同館は「開かれた美術館」を掲げ、切り口を工夫した展示や市民参加型のワークショップなどに約10年をかけ取り組んできた。「地域の方々の応援もあり、入館者数も回復を見せている」と同館。25周年の節目に、地域の生涯教育機関として「教育事業」の強化という新たなステップに踏み出す。

「美術館は第2の教室」

 来年度からの「対話による美術鑑賞」事業本格開始を前に、同館は2月19日、城島小学校の児童を招き初の対話鑑賞授業を行った。

 児童は事前に学校で、ボランティアスタッフらと同館に収蔵されている作品のカードなどを元に意見交換の練習を行った。

 美術館では、6人ほどのグループに分かれ現在開催中の「物語る絵」展を回り、実際の作品の前で、「鳥がいる」「赤と黒が多くて怖い感じがする」など、作品から感じた印象や気付いたことなどを話し合った。

 同館は「美術館は第2の教室。実物の作品を見て、周りと意見を共有する中で、子どもたちの心が育ってくれれば」と話した。

MADOショップ平塚真土店

断熱窓リフォームに、今年も国から補助金あり!

http://kobayashikenso.co.jp

<PR>

平塚版のトップニュース最新6

現金は総額3,800万円

平塚署管内23年遺失物

現金は総額3,800万円

557万円は県収入に

4月25日

台湾の学生と国際交流

平塚江南高校

台湾の学生と国際交流

昨年の訪台縁で招待

4月25日

冷凍食品を子ども食堂へ

フリーデン

冷凍食品を子ども食堂へ

県、フードバンクと3者連携

4月18日

岡崎の歴史 カルタで伝承

岡崎の歴史 カルタで伝承

住民有志が制作

4月18日

八幡交番、来年3月で廃止

平塚署

八幡交番、来年3月で廃止

四之宮と統合へ

4月11日

市内3カ所目の設置

平塚中央ライスセンター

市内3カ所目の設置

金田・岡崎・旭エリア請け負う

4月11日

あっとほーむデスク

  • 4月25日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

平塚版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook